HDL-GT

POWERボタンを使ったシャットダウン

製品ではPOWERボタンの長押しでシャットダウンできるが、いまのところまでの環境ではシェルからshutdownコマンドを発行する必要がある。これは不便なので何とかしたい。 基板上には、R8マイコンがあり、これがボタンやLEDなどの外部IOを握っているようだ。CP…

initrd の最小化

いまのところ、initrdの中には使っていないがソースが提供できないバイナリが含まれている。 これをクリーンナップする必要がある。 必要なコマンドは、sh, mount, echoくらいだ。 Sargeのbusyboxはさすがに古すぎ。入っているコマンドも少ない。 でも、まぁ…

自前kernelで起動してみる

昨日作ったkernelパッケージで起動してみる。 まずは、パッケージをインストール。 # mv /lib/modules/2.6.12.6-arm1 /lib/modules/2.6.12.6-arm1.old # dpkg -i kernel-image-2.6.12.6-arm1_OLP.0.1_arm.deb Would you like to create a boot floppy now? […

kernelをビルドしてみる

せっかくパッケージ管理下にあるので、制限はあるけどkernelもパッケージにしてみる。 chroot環境を作って、そこでkernelをビルド。 uImageにするには、どのみち後処理が必要なので、make-kpkgを使う。 # apt-get build-dep linux-kernel-headers Reading Pa…

でのSargeその後

安定して動作しているようなので、python関係を追加する。 # apt-get install python python2.3 libbz2-1.0 libreadline4 python2.3-cjkcodecs /usr/local/bin/mkimageも入れる。 デフォルトで入っているkernel modulesを追加。 USBまわりはkernel埋め込みな…

Debianを動かしてみる

暫定で、独自のinitrdを作らずに、製品版のinitrdのlinuxrcだけシンプルにして、mkimageすることで、単体ドライブでのDebian起動を可能にしてみる。 GTは、RAID5+FATモードで構築して、FATドライブを抜いておく。抜いたままで運用すると、冷却の問題があるけ…

mkimageをセルフで作ってみる

セルフでmkimageできないのはイヤなので、バイナリを作ることにした。 まずは、そのままで作業するのは怖いので、chroot環境を展開する。 ん?これって手順を書いたっけ? まぁ、いいか。 apt入ったし、普通にdebootstrapできますから。 telnet穴だけでも十…

initrdを展開してみる

これまでの作業でtelnetdを起動させ、dpkg/aptコマンドが使えるようになったが、他人の作ったシステムというのは何があるかわからないので、迂闊にさわることができない。 自前のシステムを作るためには、とりあえずinitrdを乗っ取って、debootstrapで作成し…

GT hacks

このくらいだとわかんない人がいるようなので、無駄なコメント予防にまとめサイトを作っておいた http://iohack.sourceforge.jp/tanks/index.php?HDL-GT_HACKS

パッケージ管理を出来るようにする

このまえtelnetの穴あけはできるようになった。その後、何度か利用しているが、アップデータそのものは安定して動作しているようだ。1行追加するだけだから、不安定な要素もない。 んで、次はパッケージ管理を出来るようにする。 # mount -o remount,rw / # …

HDL-Gxシリーズ汎用telnet有効化アップデータを作ってみる

基本的に、内蔵のアップデートプログラムの基本フローは壊さないように作ってきたが、これを無視すればGX,GT,GTR汎用のも作れそうだ。 たぶん呼び出しされるシェルプログラムからは$UPDATEVERしか参照されないだろうから、$MODELからバージョンを読み取ると…

telnet有効化アップデータを作ってみる

こんども必要に迫られて。ネタも日曜みたいだし、ちょうどいいかな。 前にGTRのを作ったことがあるので、ほとんど変更なしでやれる。 http://d.hatena.ne.jp/kinneko/20070313/p7 ダミーバージョンは1.99に統一することにした。 特にメジャーアップ時のチェ…

HDL-GTR telnet有効化アップデータを作ってみる

必要に迫られたので、勉強をかねて作ってみた。 ほんとは、シリアルを接続するつもりで分解してみたのだけど、ほとんど完全に分解しないと手がとどかないところに基板穴があったので、コンスルーでは無理だったから。自分なら、シリアルの位置を含めて、構造…