RESTで応答するテストサーバーをノンコーディングで作る

ちょっと必要だったので、nodeでやってみた。 テストデーターの生成にはコーディングが必要だけど、数行のたいしたことない程度。 使えたところ サーバー側はノンコーディングで一瞬で立つ テキストを使うのでダミーデータはすぐ作れる 使いにくかったところ…

JAGOVISORの金型完成。試し抜き。

発注した金型が仕上がって、試し抜き結果を回収してきた。 設計ではスリットは1.5mmだったのだけど、抜けにくいということから、2mmで再設計している。 設計図面のバージョンはMまで来ている。 試作、想定より出来がいい。 狭い部分がかなり抜きにくいという…

MacBook Pro 13のファンを交換する

普段使いのMBP Mid2012。 移動を除くとほぼ24h電源入っている。 ファンが摩耗で軸ズレしているのか、えらく大きな音を出すようになったので交換する。 バッテリに続いて、3rd partyの部品での交換。 手配したのはこれ。 MacBook Pro 13インチ A1278 A1342 CP…

Android端末をバックアップ・リストアする(2)

http://d.hatena.ne.jp/kinneko/20170209/p1 続き。 N5: 端末データのフルバックアップ N5のほうのデータとアプリをまるごとバックアップしておく。 システムアプリを含んだバックアップと、含まないバックアップがあるので、容量差を見てみた。 $ adb backu…

Android端末をバックアップ・リストアする(1)

N5落として液晶割ったので、N5Xに引っ越しする。 予備のN5Xは、娘にあげてしまったので、VRデモ端末なくなるのがつらい。 1.5kくらいで、N5の中古が買える相場らしいけど、Daydream時代にそれもね。 Daydream対応アップデートを行ったばかりの、ZTE Axon7も…

東芝のTVについないだHDDが認識しなくなったと持ち込まれる(4)

http://d.hatena.ne.jp/kinneko/20170126/p1 http://d.hatena.ne.jp/kinneko/20170127/p1 http://d.hatena.ne.jp/kinneko/20170202/p1 の続き。 再生はできたそうだ。 ただし、102番組。 ファイル数からいくと、元は160番組くらいあった感じ。 XFSの修復ログ…

東芝のTVについないだHDDが認識しなくなったと持ち込まれる(3)

http://d.hatena.ne.jp/kinneko/20170126/p1 http://d.hatena.ne.jp/kinneko/20170127/p1 の続き。 残念な結果だったそうだ。 ・ドライブは既存のものとして認識(フォーマットするかは聞かれない) ・ファイル一覧は正常に表示 ・再生するとエラーになる(「再…

東芝のTVについないだHDDが認識しなくなったと持ち込まれる(2)

http://d.hatena.ne.jp/kinneko/20170126/p1 の続き。 ドライブ2台と、USBコンバーターを渡して、東芝デバイスで初期化してきてもらう。 コンバーターが同一でも、違うドライブ名で認識されたそうだ。 というわけで、インターフェイスのPID/VIDは見てない感…

東芝のTVについないだHDDが認識しなくなったと持ち込まれる(1)

どうやら、たまになる病気ということでよくあることらしい。 以下で復旧することもあるということで、こいつらは試したらしい。 ・USBケーブルの抜き差しで直らない。 ・HDDのほうの電源を入れなおしても直らない。 ・電源ボタン長押しで、本体を初期化して…

CentOS7でNICデバイス起動時にパラメータを変更する(ベストな方法不明)

ethtoolでのパラメータを起動時に渡す必要があったので調べる。 昔はrc.localとかでやってたみたいだけど、標準パラメータがないわけがない。 なんか、それっぽいものがあった。 /etc/sysconfig/network-scripts/network-functions ethtool_set() { oldifs=$…

EPSON カラリオ EP-702Aが故障したので復旧してみる(失敗)

年賀状の試し刷り中に、シアンとマゼンダがかすれるようになり、とうとう出なくなった。 本番印刷前で、しょうがないので、すぐに近くのケーズまで走って、型落ちのEP-808AWを購入したのだけど、インクカートリッジのインク量が少ない。50枚ほど刷っていると…

LinuxコマンドラインからHDDのsetmaxを解除する

だいぶ前に試せずに終わったので、リトライする。 HDDのsetmaxを解除する http://d.hatena.ne.jp/kinneko/20151201/p76 テスト環境は、不本意ながら、CentOS7。 見た目は、1TBのドライブ。 # fdisk -l /dev/sda Disk /dev/sda: 1000.2 GB, 1000204886016 byt…

イベント備忘録:

>12/06-07: 合宿(延期) 12/15: 技術書典2 出展募集 12/24: mbed祭り 2016@クリスマスイブの金沢 https://mbed.doorkeeper.jp/events/53242 02/12: OSC2017 Hamanako http://www.ospn.jp/osc2017-hamanako/ ? 02/25: 金沢ITフェスティバル 03/09-10: (木/金) …

普通のhttp proxyサーバーを用意する

なんか、テストにオープンproxy使うとかアホなこと言っているので、「んなの中間者攻撃でいろいろ抜かれたらどうするのさ」って注意して、使えるものを立てることに。 http proxyなんて、だいぶ長いこと立てたことないな。お作法とか変わっているのかな? 最…

resperfで自前のnodeで作ったddnsサーバーを測定したので、ついでにBIND9も測定してみた

昨日の続き。 DNSに負荷をかけるテスト - kinneko@転職先募集中の日記 http://d.hatena.ne.jp/kinneko/20161220/p1 同じ環境でテストしてみないと、自前のが十分な性能があるというのは言えない感じなので。 BIND9入れて起動する。 $ sudo yum install bind …

DNSに負荷をかけるテスト

使っているDDNSサービスが腐っているので、しょうがなく評価でnode/redisでDDNSする環境を書いてみている。 APIは既存サービス互換にする必要がある。 ダメコードなのでイヤなんだけどしょうがなく合わせる。 とりあえず、DNS部分の性能がどんなものか、負荷…

Android things ここまでやったのでLチカしてみる

ボードのセットアップと、プログラムのビルドと転送はやったのだけど、最終的なGPIO制御ほうまでやってない。 Android Thingsのディベロッパーリリースが出たので起動してみた http://d.hatena.ne.jp/kinneko/20161214/p1 Android Thingsのサンプルプログラ…

Android ThingsのサンプルプログラムをRaspi3で動かしてみた

その前に、昨日の続きを少し。昨日のはこれ。 Android Thingsのディベロッパーリリースが出たので起動してみた http://d.hatena.ne.jp/kinneko/20161214/p1 WiFiはできるのかな? (ドングル選ぶ感じ) カニのWiFiドングルがあったので、差し込んで見る。 Andr…

Android Thingsのディベロッパーリリースが出たので起動してみた

標準添付だと、画像がデカくならないな→ 残念。 デカいの貼ってみる。 すでにやっている人がいるので、だいぶ二番煎じ。Android ThingsというヤツがRaspberry Piにやってきた(環境セットアップまで) - へもろぐ http://sh1k1ya.hatenablog.com/entry/2016/…

[OpenWRT] OpenWRTをRasPi2で作る

http://d.hatena.ne.jp/kinneko/20161205/p1 の続き。 Raspi1では失敗だった。 BBBでもビルドしてやってみたけど、標準のkernel configでは、USBまわりがオフになっていて、いろいろめんどくさそうなので、中断したまま。 一石アンプさんから、Raspi2/3をお…

SDにLinuxシステム展開する環境がなかったのでRaspiを使うことにした

OpenWRTのテストを終わったRaspi1。 そのまま引退かと思われたが、こういう手軽な用途にはいいかな? セットアップしとくか。 OpenWRTのイメージは結構便利なのだけど、サイズが50MB未満で、SDに書き込むためのイメージを入れる場所がない。 パーティション…

DHCPでアナウンスするDNS情報を設定できる無線ルーターを探す

諸般の事情で探してみた。 昔のルーターはたいてい持っていた機能だと思うのだけど、今は標準ではないというのがよくわかった。動作確認工数の削減で単純化されたのか、OEM先の都合でなくなっているのか。 しかし、日本の家庭用無線ルーターは結構ダメな感じ…

LuCIを日本語表示に切り替える

15.05.1のx86イメージを展開した環境での作業。 OpenWRTは、日本語の情報が少ないので、メッセージ類は英語のままのほうがいいんだけど、直感的に理解して、間違いを少なくできる日本語もありがたい。LuCIを日本語表示に切り替えてみる。 設定の変更は、Syst…

OpenWRTをRasPiで作る(うまくいったけどUSB-NICが不安定で実用にならない)

特殊な設定を適用したNATルーターが必要になった。 といっても、DHCPでアナウンスするDNS情報を上流から来ている情報と違うものを流すだけなんだけど。 調べてみると、近頃の市販のルーターが細かい設定できずにヘタレすぎるので、一台作ることにする。 手元…

sslhで80空いたマシンでhttpだけじゃなくsshも待ち受けるようにする

sslh でport443 を有効活用して、sshもhttpsも同時に待ち受けする。 - それマグで! http://takuya-1st.hatenablog.jp/entry/2016/10/14/144244 これはスバラシイ。 ご本家は、このへんかな? sslh -- A ssl/ssh multiplexer https://github.com/yrutschle/s…

MobileBackupsが急に現れた...

タイムマシーンバックアップで、ローカルに差分を保管して、外部バックアップドライブがなくても、バックアップと参照を可能にする機能。 いままで出てきたことなったんだけど... 容量食われるのもアレなので、停止する。 新・OS X ハッキング! (14) Lion備…

J-core Open Processor @jcoreeng

http://j-core.org/ クリーンルーム開発で、FPGA上にSH互換プロセッサを作ってるプロジェクト。 現在は、SH2が移植済みなのかな。 @henrichさんの仲介で、うちのSH4マシンたちがドナドナされていくことになつた。 まだ使いたい方がいるとは、ありがたいこと…

HLS-Cシリーズのtelnetdアップデータを作ってみる

おはよう、フェルプス君。 退屈なNASを出し続けるメーカーの製品に、HLS-Cというデバイスがある。某国のスパイが、このデバイスを使用しているが、内部に隠されたデータを奪取するためには、内部に侵入する必要がある。 そこで、君の使命だが、HLS-Cのファー…

Facebook、JavaScriptの新パッケージマネージャ、Yarnをリリース―Google他が協力 | TechCrunch Japan

http://jp.techcrunch.com/2016/10/12/20161011facebook-partners-with-google-others-to-launch-a-new-javascript-package-manager/ Facebookのワークフローでは常時新しいモジュールが統合されている。npmはこのプロセスのネックとなり、スピードをダウン…

嘘つきDNSを立てる

ちょっと必要があって、嘘つきDNS proxyを立てる。 特定のDNSを名前引きサーバーに指定しておくと、よく知られたホストが違うIPアドレスに誘導される。 DNSポイゾニングとかでよく使われる方法。 今回は、複雑なのはいらないので、さくらクラウドのサーバー…