革新を支える下回りエンジニアの生きる場所はどこに?

革新には、下回りに継続的な投資が必要なのはだれもが理解しているけれど、それをうまくコーディネートしていくには、手を動かす人とビジョナリーとお金が必要。
ここ10年くらい、どうもそれがうまく回っていない。
下回りをやる会社を買収してしまわないで、継続的に投資して育てていかないといけないのだが、今は手っ取り早く買収で済ませて、妙なコントロールを入れて、方向をねじまげてしまう。
プロジェクトは潰れ、エンジニアは去り、食いっぱぐれるようになる。
そして人材不足。
濃ゆいエンジニアは、自分で会社をおこしたりはしないしね。
濃いエンジニアにずっと安心して働いてもらえるような環境はどこに消えてしまったのだろう。
壊したのはOSSかもしれないけど、それでうまくやっていく仕組みがどこかにないものか。
# Tizenの記事を見て思ったこと。

kernel 3.1 Software RAID: Bad block management

http://kernelnewbies.org/Linux_3.1#head-bef4c2ccee8962f636cb4ffb7d40a64b29988c8f

The MD layer (aka "Multiple Devices", aka software raid) has gained bad block management support: bad blocks will be added to a list, and the system will try not to use them. This feature requires an updated mdadm version.

http://git.kernel.org/?p=linux/kernel/git/torvalds/linux-2.6.git;a=shortlog;h=58c54fcca3bac5bf9290cfed31c76e4c4bfbabaf
すげーいっぱい。


http://www.h-online.com/open/features/Kernel-Log-Coming-in-3-1-Part-2-Storage-and-filesystems-1338160.html?page=2
ドキュメントは見当たらない感じ。
ソースの中には仕組みの解説が。
drivers/md/md.c b/drivers/md/md.c

/* Bad block management.
* We can record which blocks on each device are 'bad' and so just
* fail those blocks, or that stripe, rather than the whole device.
* Entries in the bad-block table are 64bits wide. This comprises:
* Length of bad-range, in sectors: 0-511 for lengths 1-512
* Start of bad-range, sector offset, 54 bits (allows 8 exbibytes)
* A 'shift' can be set so that larger blocks are tracked and
* consequently larger devices can be covered.
* 'Acknowledged' flag - 1 bit. - the most significant bit.
*
* Locking of the bad-block table uses a seqlock so md_is_badblock
* might need to retry if it is very unlucky.
* We will sometimes want to check for bad blocks in a bi_end_io function,
* so we use the write_seqlock_irq variant.
*
* When looking for a bad block we specify a range and want to
* know if any block in the range is bad. So we binary-search
* to the last range that starts at-or-before the given endpoint,
* (or "before the sector after the target range")
* then see if it ends after the given start.
* We return
* 0 if there are no known bad blocks in the range
* 1 if there are known bad block which are all acknowledged
* -1 if there are bad blocks which have not yet been acknowledged in metadata.
* plus the start/length of the first bad section we overlap.
*/



コミットログにもあるな。
http://git.kernel.org/?p=linux/kernel/git/torvalds/linux-2.6.git;a=commitdiff;h=d2eb35acfdccbe2a3622ed6cc441a5482148423b

Now that we have a bad block list, we should not read from those blocks.
There are several main parts to this:
1/ read_balance needs to check for bad blocks, and return not only
the chosen device, but also how many good blocks are available there.
2/ fix_read_error needs to avoid trying to read from bad blocks.
3/ read submission must be ready to issue multiple reads to
different devices as different bad blocks on different devices
could mean that a single large read cannot be served by any one
device, but can still be served by the array.
This requires keeping count of the number of outstanding requests
per bio. This count is stored in 'bi_phys_segments'
4/ retrying a read needs to also be ready to submit a smaller read
and queue another request for the rest.

This does not yet handle bad blocks when reading to perform resync, recovery, or check.

'md_trim_bio' will also be used for RAID10, so put it in md.c and export it.



Documentation/md.txt にはこれだけ。
http://git.kernel.org/?p=linux/kernel/git/torvalds/linux-2.6.git;a=commitdiff;h=6e0d2d0312fb20c1edac1b2c849068c1c7944abf

bad_blocks
This gives the list of all known bad blocks in the form of
start address and length (in sectors respectively). If output
is too big to fit in a page, it will be truncated. Writing
"sector length" to this file adds new acknowledged (i.e.
recorded to disk safely) bad blocks.

unacknowledged_bad_blocks
This gives the list of known-but-not-yet-saved-to-disk bad
blocks in the same form of 'bad_blocks'. If output is too big
to fit in a page, it will be truncated. Writing to this file
adds bad blocks without acknowledging them. This is largely
for testing.


使ってみるには、mdadm devel-3.3以降が必要ってことね。
http://thread.gmane.org/gmane.linux.raid/34883
git://neil.brown.name/mdadm devel-3.3
http://neil.brown.name/git?p=mdadm;a=shortlog;h=refs/heads/devel-3.3


使い方はこれか。
http://thread.gmane.org/gmane.linux.raid/34708

Google+: Popular posts, eye-catching analytics, photo fun and...

http://googleblog.blogspot.com/2011/10/google-popular-posts-eye-catching.html

  • What's Hot

人気のポストを表示。
https://plus.google.com/hot
日本語のしか表示されないのね。

  • Ripples

発言の関係をビジュアルに表示。

  • Creative Kit

アップロードした画像を加工。
トリミング、フィルター、文字追加、指定画像の合成など。
画像表示して右下から編集できる。
picasaのpicnik。

  • Appsユーザーからの参加

管理者の許可が必要みたい。

放射能、2ルートで関東に セシウム汚染図12都県分

http://www.asahi.com/national/update/1023/TKY201110230360.html

朝日新聞の集計では、被曝(ひばく)線量が年1ミリシーベルト以上の地域は約1万3千平方キロ(日本の面積の約3%)に及ぶ。

すごい地図だな。
影響範囲は予想とおりかなり広域。
この左側もほしい。

Androidを狙う新手口、アプリをアップデートするとウイルスに エフセキュアが報告、インストール時に追加のアクセス許可

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20111027/371504/
http://www.f-secure.com/weblog/archives/00002259.html

 今回のウイルス攻撃で目新しいのは、ウイルスではなく攻撃の手口である。元々は無害のアプリが、アップデートによりウイルスに置き換わる点が新しい。

んー。独自アップデートも問題だなぁ。

グーグル「SSL化して検索キーワード見えなくするよ」 Web担当者「ええぇ? (not provided)って何!」

http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2011/10/25/11417

というのも、グーグルの検索結果ページがSSL化されると、ユーザーがどんな検索キーワードで検索してサイトにたどり着いたのかを、アクセス解析で調べられなくなるのです。

超大出力で半径2.4kmをカバー、無線LANアクセスポイント「AP600EX」

http://gigazine.net/news/20111026_amped_wireless/

ちなみに2010年12月に公布された改正電波法において、無線LANルーターやトランシーバーなどの免許を要しない無線局の出力の上限が0.01W(10mW)から1W(1000mW)に改められています。

しかし近畿管内の情報通信行政を担当する総務省 近畿総合通信局に問い合わせたところ、まだ1Wという上限が無線LANアクセスポイントに適用されるかどうかは決まっておらず、出力600mWの「AP600EX」は電波法違反では無いと言い切れないのが現状だそうです。

アップル、ジェスチャーで画面をアンロックするUIの特許を取得

http://rbmen.blogspot.com/2011/10/appleui.html
Apple wins patent for Slide to Unlock iOS gesture
http://www.slashgear.com/apple-wins-patent-for-slide-to-unlock-ios-gesture-25190713/
スライダーアンロックって、無効ってどっかに出てなかったっけ?

I'm Watch, i.MX233 Android Bluetooth wrist watch


$300か。

  • 464MHz i.MX233
  • 64MB 166MHz LPDDR
  • 4GB eMMC Flash
  • バッテリ内蔵
  • bluetooth内蔵
  • 1.54インチ 220dpi 240x240
  • マイクと1Wスピーカー内蔵
  • ステレオオーディオジャック、USB給電
  • 感圧

防水かな?違いそうだな。
Androidまるごと入れるのか、通信可能なデバイスとしてデザインするのかは重要。
UIのレスポンスは、iPodに比べて悪い。
設定画面も含めて、表示系フレームワークの全面刷新が必要じゃないか。
それを考えると連携デバイスデザインのほうがいいかも。

世界のスマートフォン利用に関する大規模調査サイトを公開します

http://googlejapan.blogspot.com/2011/10/blog-post_27.html

Google では、IPSOS、モバイルマーケティング協会(MMA)と協力して、世界 30 カ国、30,000 人のスマートフォンユーザーを対象に、スマートフォンに関する大規模な行動・意識調査を行いました。本日より、同調査結果を日本でも公開いたします。

と、Google

Ubiwa

http://atnd.org/events/21436

操作性がイマイチね。
データはローカルキャッシュされている感じ。
例のソフトみたいにアニメとかダイナミックな動きがないのがイマイチか。
それすると、通信飽和しちゃうんだけどね。

デベロッパが自己宣伝できるコミュニティGeekli.stが$600Kを調達

http://jp.techcrunch.com/archives/20111026geekli-st-gets-600k-to-give-geeks-a-place-to-brag/
http://geekli.st/

Application Error
An error occurred in the application and your page could not be served. Please try again in a few moments.
If you are the application owner, check your logs for details.

うへ。

レノボ、7型Androidタブレット「IdeaPad Tablet A1」の販売開始を延期…予想を上回る受注数

http://www.rbbtoday.com/article/2011/10/27/82441.html
何か問題が見つかったのかな。
受注予想外くらいでは普通は延期したりしないもの。