2016-12-01から1ヶ月間の記事一覧

イベント備忘録:

>12/06-07: 合宿(延期) 12/15: 技術書典2 出展募集 12/24: mbed祭り 2016@クリスマスイブの金沢 https://mbed.doorkeeper.jp/events/53242 02/12: OSC2017 Hamanako http://www.ospn.jp/osc2017-hamanako/ ? 02/25: 金沢ITフェスティバル 03/09-10: (木/金) …

普通のhttp proxyサーバーを用意する

なんか、テストにオープンproxy使うとかアホなこと言っているので、「んなの中間者攻撃でいろいろ抜かれたらどうするのさ」って注意して、使えるものを立てることに。 http proxyなんて、だいぶ長いこと立てたことないな。お作法とか変わっているのかな? 最…

resperfで自前のnodeで作ったddnsサーバーを測定したので、ついでにBIND9も測定してみた

昨日の続き。 DNSに負荷をかけるテスト - kinneko@転職先募集中の日記 http://d.hatena.ne.jp/kinneko/20161220/p1 同じ環境でテストしてみないと、自前のが十分な性能があるというのは言えない感じなので。 BIND9入れて起動する。 $ sudo yum install bind …

DNSに負荷をかけるテスト

使っているDDNSサービスが腐っているので、しょうがなく評価でnode/redisでDDNSする環境を書いてみている。 APIは既存サービス互換にする必要がある。 ダメコードなのでイヤなんだけどしょうがなく合わせる。 とりあえず、DNS部分の性能がどんなものか、負荷…

Android things ここまでやったのでLチカしてみる

ボードのセットアップと、プログラムのビルドと転送はやったのだけど、最終的なGPIO制御ほうまでやってない。 Android Thingsのディベロッパーリリースが出たので起動してみた http://d.hatena.ne.jp/kinneko/20161214/p1 Android Thingsのサンプルプログラ…

Android ThingsのサンプルプログラムをRaspi3で動かしてみた

その前に、昨日の続きを少し。昨日のはこれ。 Android Thingsのディベロッパーリリースが出たので起動してみた http://d.hatena.ne.jp/kinneko/20161214/p1 WiFiはできるのかな? (ドングル選ぶ感じ) カニのWiFiドングルがあったので、差し込んで見る。 Andr…

Android Thingsのディベロッパーリリースが出たので起動してみた

標準添付だと、画像がデカくならないな→ 残念。 デカいの貼ってみる。 すでにやっている人がいるので、だいぶ二番煎じ。Android ThingsというヤツがRaspberry Piにやってきた(環境セットアップまで) - へもろぐ http://sh1k1ya.hatenablog.com/entry/2016/…

[OpenWRT] OpenWRTをRasPi2で作る

http://d.hatena.ne.jp/kinneko/20161205/p1 の続き。 Raspi1では失敗だった。 BBBでもビルドしてやってみたけど、標準のkernel configでは、USBまわりがオフになっていて、いろいろめんどくさそうなので、中断したまま。 一石アンプさんから、Raspi2/3をお…

SDにLinuxシステム展開する環境がなかったのでRaspiを使うことにした

OpenWRTのテストを終わったRaspi1。 そのまま引退かと思われたが、こういう手軽な用途にはいいかな? セットアップしとくか。 OpenWRTのイメージは結構便利なのだけど、サイズが50MB未満で、SDに書き込むためのイメージを入れる場所がない。 パーティション…

DHCPでアナウンスするDNS情報を設定できる無線ルーターを探す

諸般の事情で探してみた。 昔のルーターはたいてい持っていた機能だと思うのだけど、今は標準ではないというのがよくわかった。動作確認工数の削減で単純化されたのか、OEM先の都合でなくなっているのか。 しかし、日本の家庭用無線ルーターは結構ダメな感じ…

LuCIを日本語表示に切り替える

15.05.1のx86イメージを展開した環境での作業。 OpenWRTは、日本語の情報が少ないので、メッセージ類は英語のままのほうがいいんだけど、直感的に理解して、間違いを少なくできる日本語もありがたい。LuCIを日本語表示に切り替えてみる。 設定の変更は、Syst…

OpenWRTをRasPiで作る(うまくいったけどUSB-NICが不安定で実用にならない)

特殊な設定を適用したNATルーターが必要になった。 といっても、DHCPでアナウンスするDNS情報を上流から来ている情報と違うものを流すだけなんだけど。 調べてみると、近頃の市販のルーターが細かい設定できずにヘタレすぎるので、一台作ることにする。 手元…