2005-02-01から1日間の記事一覧

Conflux Groupware

http://www.conflux.ee/ Pythonで書かれたWebベースのグループウエア。でも商品。GUIもわかりやすそうで、CRMやDAVモジュールもある。

Bacon Blogging Engine

http://bacon.artificial-science.org/ pythonで書かれたcgi型のblogエンジン。小さく軽い。 トップにアクセスしたら日本語で「ベーコン」と出てきてびびった。

Flyspray

http://flyspray.rocks.cc/?p=Main_Page PHPで書かれたBTS。bugzillaが複雑すぎる人むけ。サイトは見やすいが、まだオンラインマニュアルに抜けがある。

powersave daemon

http://forge.novell.com/modules/xfmod/cvs/cvsbrowse.php/powersave/ http://d.hatena.ne.jp/kinneko/20050119#p17で紹介したのとまぎらわしいね。

pucko

http://www.student.hig.se/~nd02aho/pucko/ コマンドラインMP3プレーヤー。MOD, MIDI, Ogg Vorbis, MP3に対応。

Disk ARchive

http://dar.linux.free.fr/ 多機能コマンドラインバックアップソフト。メディアサイズに応じた分割、フル・差分バックアップ、暗号化、ハードリンクやその他のファイル属性の保持、外部コマンドへのパイプ渡しでリモートバックアップへ対応、などなど。

mkautosmb

http://haywire.fatalunity.com/software/#mkautosmb ローカルネットワーク内の公開されたSMB共有を探し、smbclientとautofsを使って自動マウントする。Pythonで書かれている。

Vim Outliner

http://www.vimoutliner.org/ vimでアウトラインプロセッサを実現するプラグイン。 こういう手もあったか...

QLime

http://www.qlime.org/ Quixote(http://www.quixote.ca/)をベースに、Pythonで書かれたWebアプリのフレームワーク。

MARIE

http://marie.sourceforge.net/ 自律ロボットのプログラミングをデザインするための環境。どっちかというと評価済みのツールキット集という感じか。

Gnome Predict

http://groundstation.sourceforge.net/?gpredict リアルタイムに人工衛星を追跡するソフトウエア。

adesklets

http://adesklets.sourceforge.net/ Xのデスクトップに対話型アプレットを作成。専用スクリプト言語で作成する。 Tiger風にする機能ね。

Linice

http://www.linice.com/ SoftIce風のソースレベルkernelデバッガ。

SFLphone

http://www.sflphone.org/ Unix/Mac/Win32で動作し、SIP/IAX2をサポートした、VoIP電話ソフト。

Project/Open ERP Platform

http://www.project-open.org/ Tclで書かれたERPシステム。

Electronic Design Automation

http://eda-index.sourceforge.net/ 基板付きの製品などを製造する場合の支援トラッキングツール? なんか、パーツリビジョンの番号だけを登録するシステムみたい。便利じゃない。

zope-j10n-devel に subscribe

枯れ木も山の賑わいというだけに終わるのだろうけどね。 # あ、これは私がってことよ(^^)。

sf.jp ML subscribe を gmail からのリターンで

やったら失敗。捨ててください。> atsさめ URL認証を使うべし。 # あれ? ひょっとすると、処理不能とか無視が出るだけで、コマンドそのものは処理が出来たってことかも...

スラドアカウントをgmailに移動

そんだけ。通知だけのはgmailで十分だね。

米でネットに課税の可能性

http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20080386,00.htm?ref=rss きっと、やるだろうねぇ... アメリカは自国の覇権を潰す政策をネットワークとIT産業にまで広げる気だろうか。50年くらい経つと、北米は中世キリスト教文化に戻るようなSFの世…

スペースタグ

http://online.spacetag.jp/ そういうのは十分にありだと思うけど、サービスコントロールプラグインとアップデートの契約に勝算があるとは思えないのだけど。

new iBook G4...

http://ascii24.com/news/i/hard/article/2005/01/31/653978-000.html なにですか、部品在庫の処分用ですか。はやく、G5にならんのですか。

mini 用アクセサリ

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0502/01/news013.html 出てきましたね。ただのスタンドというのは確かに早くリリースできますな。

「この木なんの木」新バージョンに

5日の放送からだそうだ。 4年ぶりの変更で9作目(73年開始)。今回はハイビジョン撮影、音楽はINSPiのアカペラになる。 この木は、ハワイのオアフ島にある樹齢120年のモンキーポッド(アメリカネム)。

こいつは浦さんの仕事かなぁ...

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0121/aska.htm

ファイル共有プロトコルSMB/CIFS

http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/network/baswinlan020/baswinlan020_01.html http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/network/baswinlan021/baswinlan021_01.html http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/network/baswinlan022/baswinlan022_01.html

ちらほらと降っていますが

すごいというほどでもなし。朝から数センチだけ。でもこれは積もるタイプの雪質です。気温も低いので解けない。