2007-10-18から1日間の記事一覧
http://slashdot.jp/~oddmake/journal/418587 これは面白そう。 まだ実効が3%だけど、伸びたらいろんな形状に応用できそう。 他の素材でもやる人でるんだろうな。
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20359030,00.htm こうなったら、土管屋に徹することにして、akamaiあたりに買収してもらったら?
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/10/17/036/index.html 激安の7インチディスプレイ/SSD搭載ノートPC。 Linuxモデルから出荷されるそうだ。 3万円前後で買えるようになるといいな。 PDAより重宝しそう。 重さはどのくらいだろう。
http://www.ricoh.co.jp/src/rd/webtech/rfc5023_ja.html リコーさん、やるぅ。
http://d.hatena.ne.jp/xahiko/20071016#1192558207 そういうこともできるのね〜。
http://www.lorenzogil.com/projects/pycha/ 4種類のグラフを作成。 Webに組み込むのにいいかも。
現場で壊れてたらできる限り復旧したいというリクエスト。 デモ半日専用の本番採用ありえないコードにそこまで要求しないでよ... つーか、昨日引き渡したときに言ってくれい。 というわけで、残件としてインストーラーの作成が今日のお仕事になりましたとさ…
BitTorrentがBrightcove Inc.(http://www.brightcove.com)と提携したそうだ。 Brightcoveの"Brightcove Show"で、FlashインターフェイスのバックボーンをDNAを使ってやるそうな。Brightcoveは、CBS, Viacom(MTV), New York Timesと提携しているので、ソース…
ユーザーランド入れ替え? EABIは捨てるのかな? それとも玄箱PROのほう? Liさんだから、日本じゃないのかも。 開発体制の変更?
2つのファンの出す周波数の違いで、うなりが生じて余計うるさく感じる。 人によって、うるさいと感じるリポートに違いがあるのは、実は製品の固体差なのかもしれない。 一定のうなりなら慣れがあるのだけど、周期が微妙にずれていると、うなりの間隔が変化…
会社の前の王様の本の跡地。先月から改装に入ったので、何が入るのかと思っていたら、カラオケダイニングが入りました。 近場ではレンタル屋がないので、そのあたりを期待してたのにな...
http://www.mcmjapan.jp/avr/tech_info.html ATMELの代理店のエム・シー・エム・ジャパンで、連載をはじめたそうだ。 第一回は「STK500の使い方」 次回は「WinAVRの使い方」になるそうです。 AVRマイコン技術セミナーのほうは、参加しないうちにこんなことに…
http://www.linux-foundation.jp/modules/bulletin/article.php?storyid=40 The Linux FoundationのデスクトップWGでは、Linuxデスクトップ・クライアントの使用状況調査を行っています。本調査結果に基づき、デスクトップWGの活動方針を決めて行きたいと考…