コンソールベースでCDリッピングをする環境

今回は、都合でMP3にはできない。すると必然的にOggが選択肢になる。
ふつーなら、cdparanoiaやcdda2wavでWAVをキャプチャして、oggencなどでエンコード、そして何かツールを使ってTAGを入れるという感じか。最後に音量の最適化はWavnormで。
GUIフロントエンドには、これらをワンパスでやるのはいろいろあるんだけど、コンソールで全自動やりたい場合はどうすればいいのかな。

MP3-HOWTOには、RipEncというシェルスクリプトが書いてあった。WAVキャプチャのフロントエンドになって、CDDBへの問い合わせとタグ書き込みをしてくれるらしい。サイトはみたけど、なんだか思った風ではない。
他にもないかとざっと探してみると、3つあった。

シェルスクリプト。cdparanoiaのフロントエンドになり、一連の作業は音量調整以外はできるようだ。確実にメンテされている。有望。

Perlスクリプト。cdparanoiaとcdda2wavのフロントエンドになり、一連の作業は音量調整以外はできるようだ。1年以上メンテされていないが、古くからあるので枯れているのではないだろうか。Perlモジュールがいろいろと必要になる。

Perlスクリプト。cdparanoiaとcdda2wavのフロントエンドになり、一連の作業は音量調整以外はできるようだ。3年近くメンテされていないからか、Oggに対応していない。
全自動にするとなると、あとは、hotplugでUSB-CD検知するとして、CD-DAが挿入された事はどうやって判断すればいいのかな。なんか挿入をフックするプログラムでもあるのかな。それにもうリッピングしたCDかどうかを判断させるような手を考えないとダメかな。
続きはまた考えよう。

iTunes Windows版に問題多発?

http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20087211,00.htm

最新版のiTunesに関するさまざまな問題が報告されている一方で、なかには何も問題なく動作しているとするユーザーもいる。報告されている問題のなかで目立つのは、インストール中にコンピュータがダウンするというものだ。また、最新版のプログラムをインストールした後に「iTunes Music Store」で購入した音楽をiPodに転送できなくなったという問題や、プレイリストが削除される、他のプログラムに干渉するといった問題も報告されている。

Appleは問題点を認識しているそうなので、そのうち改善されるでしょう。
しかし、上げちゃった人には災厄だよな。前のインストールバイナリを残している人は少ないだろうし。

Google Blogsearch

http://blogsearch.google.com/
キャッシュがリンクで開けないのはダメ。
Blog対象なので、ランキングだけでなく、少なくとも日付でソートする機能はほしいね。アラートとの連動もぜひ。
普通のgoogleデータベースのサブセットというわけではなく、RSSからインデックスを生成しているそうだ。そのため収集を開始した2005年6月以降のものしか検索できない。以前のものも検索できるようにしようとしているらしいけど、どうなることやら。なにかAPIが公開されて、Blogツール側がデータを吐き出しやすくするような方法になるのかな。

VIA8237R

kernel 2.6.3 以降でサポート。ドライバ名は sata_via。
BIOSATAコンパチモードの選択ができるらしい。
sd*として認識されるSATAもあるようだけど、これはどうなんだろう。
あと、RAIDファンクションには対応できているのかな。
http://www.cad.t.u-tokyo.ac.jp/~shun/etc/Vine_VT6421.html
2.6.11ではPATAはサポートしてないとか書いてあるな...
VIAのプロプラドライバviaraid.0はここにある。
http://www.viaarena.com/default.aspx?PageID=420&OSID=15&CatID=1830&SubCatID=143
tarなのはなくて、rpmのしか置いてないみたいだから、バイナリドライバなのかな。それに、2.4kernel向けのものしかない。使えないな...

TVチャンピオン アキバ王選手権

http://www.tv-tokyo.co.jp/tvchamp/theme/theme.htm
8月上旬収録でコミケとかぶっていたみたいなので、ホンモノじゃないというウワサ。

全国のオタクたちの聖地、秋葉原。今回は、アキバ通のアキバ君たちが大集結。秋葉原をこよなく愛し、最強の萌え萌えバトルを制するのは誰か?選手はアニメ関連の問題や、メイド喫茶など秋葉原のディープスポットにまつわる問題に答える。また、選手の「汚宅」(お宅)を訪問。自分のコレクションの中から、「オタから」(お宝:これという一品)を紹介してもらい、その評価を競う。
アニメの声優など、萌え萌え有名人が多数出演。マニアックに萌える1時間30分に乞うご期待。

Personalize your Google homepage

使って見た。
例によって ajax バリバリ。
天気予報は日本には対応していないみたいだ。
ほかも英語サービスが中心でいまいち。
ブックマークは既存のブラウザのものを取り込みしてくれるといいのにな。
というか、RSSリーダーと連携したサービスやってくれ。
メニューの画面を開くのがヌヌヌヌって感じで動いて気持ち悪い。
残したのは、Gmail, bookmark, Search History の3つだけ。
たぶん普段は使わないと思う。

『Opteron』を長期供給で組み込みに

http://japan.internet.com/busnews/20050915/10.html
なんか、それはないような...
チップセットのないAMDはこういうのはつらいでしょうに。CPUだけ長期供給されても、適合チップセットのほうがもうないというのも見えるような。

ファイルの有無はどうやって調べたらいいのだろう

あいかわらず入門の手前の域を出ていない(--;。
os.statで属性見て、失敗したらトラップするようにしないとダメかな。
bash の [ -f filename ] みたいな簡単なのはないのだろうか。
と、思って PythonRecipe を見に行ったけど、 [139:ファイルの存在を調べる]はまだ書かれていなかったよ。
# id:nonakapさんに os.path.isfile()を教えてもらいました。ありがとうございます。

CA、組込み機器向けアンチウイルス製品を発表

http://japan.internet.com/allnet/20050915/4.html
おっと、これはいけるかなと思ったら、Windows XP Embedded向けだったよ。

開発キットが50万円(税別)、Run-Time Agent が2,400円(税別)。

開発環境は、このくらいの値段じゃなきゃね。
おそらく、サポートは別なんだろうけど。
これ以外にアップデートライセンス費用はかかるんだろうな...