MS, Yahooなど4社が迷惑メール撲滅手法を業界に勧告

http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/06/23/3604.html
SMTPサーバーのIPアドレスに基づいて送信者を認証する」

  • 逆引きがダメなドメインからはメールを出してくれるなってことかな。DynamicDNSとかで運用しているところはメル鯖はあきらめろってことかな。yahoo に出せなくてもいっこうにかまいませんが... あ、iohackはyahooの上にあるんだった...

「送信者を認証するためにコンテンツの電子署名を利用する」

  • デジタル署名のフレームワークは10年前から確立しているにも関わらず、いまだに普及しない理由というのを分析してないのでしょうか。

ASTAが次に重要視しているのは、技術的な手法ではない“業界ルール”を徹底していくことだ。例えばISPやメールボックスプロバイダに対しては、「ポート25を使用しないこと」「アウトバンドのメールトラフィックに制限を設けること」「アカウントの自動登録を制限すること」「悪用できるメール転送をやめること」など9つの業界ルールを提示した。

25でないって通知のオプションは、DNSのMXに含めるってことだよね。なら意味ないかな。引いてから出せばいいだけだしね。そんなイージークラックなんかすでに廃れていると思ったけど。
アウトバンドはQoSしろってことかい。そのコストは誰が負担するのかな。サービス詰まるとユーザー逃げるよ。同一アドレスからの過大なトラフィック発生だけ抑制してほしいね。セッション数を制限するとかさ。
自動登録を制限することって、Yahooの言う事かいな... わが振りは直っているのかな?
悪用できるメール転送うんぬんは、いまさら言われなくてもリレー制限くらいは、ふつー対策されていると思うけど。

 また、合法的なメールマーケティング業者に対しては、「SMTPなどを使ってメールアドレスの自動収集を行なわないこと」「受信者に対してメール配信解除する方法をいつでも知らせること」「不正なヘッダを使ってメールを送信しないこと」など9つのルールを挙げている。

これは言っても無駄でしょ。アドレスコレクトされるので、拒否メールだって送らないのは常識だと思うけど。

キャリアは無駄トラフィックの傾向を分析して、それを織り込み済みでバックボーンの増設計画を立てるしかないのでしょうな。MSやYahooに対して不当に帯域を埋めた原因を作り十分な対応を行っていないということで集団訴訟してもいいんじゃないの。
あ、このプロジェクトって、そういう時の言い訳で、こういう団体を作って技術的な研究や業界への指導は行っているんですけどねって逃げ道なのか...