募集要項

ようやく資料らしきものをもらう。でも、定員が書いてありません。大山研修センターだと入る人数限られていると思いますけど。
なーんも知らない高校生に短期間で何をどう教えるのだろうか。講師陣がどんなネタを持って来るのか楽しみだったり。
# 自分が何をする役割で呼ばれたのかわかってないので平和だ。
# 能登さんとは懐かしい名前ですね。
つーか、平日ということは、会社を休めということでしょうか? それとも業務招請状書いてもらえるのかな... 石川県じゃないからOKでないかも。
んで、なんでメンバに臼井さんいないのかな。
あと、インターネットにはルールもモラルもなくなっていると思っている人は参加しないほうがいいのじゃないだろうか,,,

ふーん、そういう感じなのか。openmaya とか入ってないのでね。
http://archive.openmya.devnull.jp/2005.04/msg01888.html
入門をクリアしていないと、セキュリティとか言えないような感じだな... どういう企画意図なのかよくわからん。
大山だとWarDrivingしても田舎すぎてインパクトないか。
高校生だと、親類縁者の情報がネットでどこまで調べられるのかとかのほうが準備がいらずにできそうね。親類より、『私は誰でしょうぐぐってみてね」みたいのがいいかな。wakatono というキーワードから、その人となりを調査してグループ発表とか面白そう。こっそりチャイナとかメイドネタなmixi日記をリークしてみたりして(^^;。
NHK情報科目教育番組とか見てる?>関係者 その程度なんじゃない?
セキュリティとか地味な世界なので、高校生には人気ないと思うな。クラック講座なら喜んで来るやつもいるかもしれないけど、主宰があそこじゃ、そんなネタはできないし。そんなことしたら富山じゃ新聞沙汰になりそうね。いまの子供がコンソールさわるとも思えないし。見えない世界に想像力というのも持たないんじゃない?
ネットワークに流れるパスワードを自動的にコレクションするとか、ウイルス侵入の仕組みとか、Webサイトの不正利用の流れとか、DoS ってどうするのとか、無線LANを無料で使うとか、それらを概念的にモデル説明する程度に留まるのじゃないかな。あ、守るほうも入れなくちゃね。まぁ、それは暗号化するの一言なんだけど、暗号化にはどういう種類があるのかとかそういうこと面白がるのかな... 縛る側の法律の説明もいるかな。こーいうことすると、こういう罰になって罰金とかはどのくらいとか。んで民事の損害賠償って怖いぞとか。掲示板に書かれたものの書いた人を特定する追い方とかもわかりやすいかも。んで、串を段にして使う方法とか教えたりするの? あと、コードを書くほうにも配慮が必要という話もいるかな。P2Pな匿名ファイルシェアシステムは何がいけないのよとかのディスカッションでもいいかも(でも富山だとお行儀のいい答えが返って来るだけでおわりそう)。IPネットワークのインフラなんて簡単にダウンしてしまうということは、新幹線だって脱線させるのは簡単というのに似ている話とか。会場にセンサ付けて、ひそかに名札かなんかにアクティブRFIDとか埋めて、この3日でおめえのトイレに行ったタイミング大公開とかしたら面白そう。んで、プライバシーとは何かを考えてもらう。会場がトラップいっぱいとかだったら面白いな。盗聴とか盗撮とか。あ、もはやネットワークではなくなっているな。
なんか、そういう事をうれしそうにしゃべる大人がたくさんいるのを見たら、人生に幻滅しそうだ...

ちょうどタイムリーに甲府方さんが、BLUE に発言しているので引用しちゃおう。

話はそれますが、友人が新潟大学で情報学科の教師をしているのですが・・・
いまどきの情報学科だとしたら、入学したときには、コーディングできて当然だと思っていたのですが・・・
書いたことないらしいです。

なので、一年かけてC言語を教えているそうです。

コーディングできると、どこがどう幸せなのか、講義に来てほしいを言われてしまいました。 笑
入学理由を聞くと、「ゲームが作りたい」とかが圧倒的に多いそうです。
専門学校いけよ・・・
世間知らずもはなはだしい・・・13歳のハローワークとか読んだほうがいいですね。

その程度のもんですよ。コンピュータが家にないってのもまだまだ多いですし。宿題の調査をインターネットでやっているような小学生は、娘のクラスでは他にはいないようです。そういう習慣がないんでしょう。それ以前に家に本棚がない家も多いのですし。
大人にとっては、コンピュータはしょせん仕事の道具の1つにすぎませんし。タバコをポイ捨てするように、自分のPCがウイルスを撒いていてもあまり気にしないのです。だって、ウイルスなんて、そこらじゅうにあふれていますし。
そーいう感じで富山県の若い人に教えたいのは、こんな変な人たちでも生きていていいんだということかな。あそこは出る杭は徹底して打たれる変わった人には生きにくい社会ですから。ネットワークのセキュリティなんかを気にしている妙な大人もいるのねってことがわかればいいのよね。