okdt が OSS FAQ を作っているというのでQ出しコメント

普通の質問は他の方からも出ているようなので、ちょっとアレなものを中心に。
こういうのって性格が出ちゃうよな...

・そんなソフト使って、セキュリティに問題は出ないのでしょうか。
TCOはプロプラと変わりないんじゃない?
・作っている人って、そもそも信頼できるのかね。コードになんか埋まってたりするんじゃないの?
・深刻なバグが公表されたけど、パッチがないという場合はどうしたらいいでしょうか。サービスを止めるわけにもいかないのですが。
・フレッシュな情報は海外にしかないようです。英語ができないとつらいでしょうか。
・最新版がインストーラーで提供されていないような場合、自分でmakeやコンパイルとかしないといけないでしょうか。
・ライブラリなどの動作環境とソフトウエアとの互換性を検証する手段は提供されていますか?
・ソースはどうせ読めないので、プロプラなものを使うのと変わりはないのではないでしょうか。
・それって、インストーラーとか素人が使えるような細かい気配りはできていますか?
オープンソースなのに有償ってどういうことよ。
ディストリビューションってなんでしょう?
FreeBSDにはディストリビューションってないんですか?
・バージョンアップ版がリリースされた場合は、かならずアップデートしたほうがいいでしょうか。
・個人の趣味の結果に、会社の命運をかけてもいいのでしょうか。
・開発が止まってしまったようです。ユーザーがいるのにひどいと思います。もう使いません。
・開発チームが買収されてしまいました。ライセンス形態が変更されて、お金払えということになりませんか?
・特許についての警告文が送られてきました。ライセンス料を支払えというのものです。特許については、無料というわけではないのでしょうか。特許の問題がないことは事前に確認されていないのですか?
・メーカーにドライバのソースコードは出せないと言われました。これはライセンス違反ではないでしょうか。
オープンソースのソフトウエアの機能を独自に拡張しました。時間もお金もかかったので、無料でソースを出したくありません。なんかうまい抜け道はないでしょうか。
・A社の販売しているオープンソースソフトを購入して、ソースコードを受け取りました。このソースコードを知り合いに配ってもいいものでしょうか。
・製品にオープンソースのコードが使われているので、ソースを出せとユーザーに言われました。うちは売っているだけですので、ソースのことなんか知りません。オープンソースを使っているなんて知りませんでした。メーカーに言っても、そんなものは企業秘密なので出せないと言われました。いったいどうしたらいいでしょうか。訴えられたらどうしましょう。売るだけなら責任はないんじゃないでしょうか。
・だいぶもうかったので還元したいと思います。寄付に対する控除は受けられますか?
・開発者が生活に困っていると書かれていたので、現ナマで還元したいと言うのに、コミュニティに受け取ってもらえません。ちょっと金額が少なすぎたのでしょうか。どのくらいが妥当なもんでしょうか。
・開発者が無職だというので、うちの会社の社員にしてライセンス変更を迫ってひと儲けしようと思います。すでに出てしまったソフトを使用禁止にできますでしょうか。
GoogleAmazonでも使っていると聞いています。でも、彼らのシステムを使って似たようなサービスが出たとは聞きません。ソースは出さなくてもいいというのは常識化しているのでしょうか?
・ソフトを作ったのですが、あちこちのソフトからコピペになっています。もとのソフトウエアのライセンスがいろいろなのですが、勝手にライセンス付けて配ってもいいでしょうか。
・改変したソフトウエアを売っていたのですが、もとの作者から著作人格権の侵害で配布の差し止めを言い渡されました。これって従わなくてはいけないのでしょうか?
・ソース出さないと2chで祭られますか?
OSSを使っていて、個人情報が漏れました。多額の賠償を求められています。こちらも開発者を相手に裁判を起こしたいと思います。ソフトウエアに瑕疵があるのですから、当然勝てると思います。
OSSを使って収めたシステムで、お客様に大きな金銭的な被害を出してしまいました。お客様のコスト要求に合わせて、世の中でも一般的に使われているものを採用しただけで、わが社には責任はないと思うのですが、誰に責任をなすりつけたらいいのでしょうか。
OSSベースで納品を行ったのですが、元のコードにセキュリティホールが発見されました。お客様にはうちの責任で直せと迫られています。検収は終わった後なのですが、取引関係もあって断れません。古いソフトウエアなので、すでに開発コミュニティも解散しており、弊社でもそのような深い部分のコードまで理解しておらず、このままでは多大な赤字になりそうです。どうにかならないでしょうか。

書いていて、だんだん悲しくなってきたので、このへんにしておきます。
と、いいつつ、なんかどんどん沸いてくるな。

・担当がやめてしまったので、もう保守できないコードがあります。これをオープンソースにしたら、会社の知名度が上がるでしょうか。まだ、バグがいくつか残っているのですが、オープンソースにしたら、コミュニティの小人が無料で修正してくれるでしょうか。
・ソースを公開してみたのですが、誰も使ってくれていないようです。これでもオープンソースにする意味はあるのでしょうか。
・仕事で作成したソフトウエアがあるのですが、一回こっきりでこの先埋もれるコードになってしまいました。あまりにももったいないので、これをオープンソースにして誰かに使ってもらいたいと思います。そっちの方向で上司をうまく説得できるようないい資料はありませんか?
・激しく競合している会社があるのですが、自社のソフトをオープンソースにすることで、競合するビジネスを根こそぎ潰すことができるでしょうか?
・メーカーがタダで配っているものと、パッケージにして値札がついているものがあります。ソフトに違いがあるのでしょうか。きっと一部分だけ配布して、ほんとうに重要な部分はお金を払わないと使えないようになっているのではないかと勘ぐっています。タダのものは使えない程度のデモ版と割り切ったほうがいいでしょうか。
オープンソースソフトを改良する開発委託を下請けに発注します。通常の開発委託契約では瑕疵の責任を問えるようになっているのですが、改変なので工数も低く、もとがOSSなので、そこまでの責任は負えないと言われました。それでは発注した私が責任を問われてしまうので、瑕疵担保条項を強制しようと思いますが、下請け法にはひっかからないでしょうか。

こっからは、okdtの日記に書かなかった分。

・仕事に使っているので、もうちょっと機能を安定させてほしいのですが、開発チームではどんどん新しい機能を取り込んでいくことに積極的で、安定化についてはあまり配慮していないようです。いいソフトウエアなので残念です。安定化を目指して開発プロジェクトを分岐したいと思いますが、勝手に分岐してもいいものでしょうか。
・海外のソフトウエアで、日本にローカルコミュニティがあるのですが、メンバも消極的で日本語化作業やパッチの提供も滞りがちです。サイトもずっと更新されていません。彼らは何のためにコミュニティをやっているのでしょうか。勝手に新しく日本コミュニティを発足してもいいものでしょうか。
・使用しているオンラインショップのプログラムに独自に拡張を加えました。とても便利な機能ですが、他のショップと差別化するために追加された機能を公開したくありません。コミュニティのMLで、公開してくれないかと言われたのですが、公開する義務はないと思います。公開しないことで、何か不利益はあるでしょうか。また公開することで、得られる利益はありますか?ちなみに、うちはショップですので、ソフトウエアのサポートをビジネスにする予定はありません。
・開発者が交通事故で亡くなってしまったそうです。もうバージョンアップは望めないのでしょうか。
OSSを使うことで、地方の小規模SI業者が下請け体質から脱却できると聞きました。具体的にどうすればお下がり仕事ではないやり方ができるのでしょうか。うちには首都圏へ出て営業をするような営業力も、他に誇れるような技術力もないのですが。それでも大丈夫でしょうか。これはチャンスですか?
OSSを使うことで、物件あたりの単価が下がって、逆に競争が激しくなって、収支が取れない事になり、潰れてしまったソフトハウスがあると聞きました。ほんとうでしょうか。

"たるき"さんが出していた、開発者と連絡が取れないとか、パッチ出しても本家に採用されないってのもつらいよな。

・コミュニティに参加するには、メーリングリストに参加することだと言われて入ってみたのですが、メールはたくさん流れてくるし、あまり肝心の話はしていないようです。それに、そこで交わされている会話の半分も理解できません。なんか妙な略語が多くて、日本語としてもどうかと思います。知り合いに聞いてみると、どうも開発者はIRCというので夜な夜な連絡をとって開発を進めているようです。こんなメーリングリストに入っている意味はあるんでしょうか。
メーリングリストでソフトに対する苦情を書いたら、ちっともマジメに取り合ってもらえず、反対に非難されてしまいました。たいへん心外な思いです。こんな子供のような対応をされる場所でほんとうにあの素晴らしいソフトウエアが作られているのでしょうか。信じられない思いです。

なんか、この世界に10年くらいいると、ほんといくらでも出てくる感じだ。
でも、なんか、並べたものは、つい最近見たようなネタが多いですね。お約束のわからない人が増えてきたってことなんでしょうけど。