JANOG22 IPv4アドレス 販売終了のお知らせ?〜ISPによるNATで起きること〜

http://www.janog.gr.jp/meeting/janog22/program/day1/day1-5.html
http://www.ustream.tv/channel/janog22
家にいるので、Ustで見る。
社内では見てる人いないだろうな... そもそも重くて見られないか。
NATの技術は、このまえ復習したばかりだからわかるけど、ISP側でv6移行についてv4側をCG NATでやろうとしているという動きは知らなかった。
ISP NAT/CG NATでv6を進めることになると、Webサービスのほうも大きな影響受けるのね。
あたりまえだけど。GoogleMapsとか、RSS Readerなんかが影響受けてボロボロってのは困るな。
Web2.0はこれで壊滅ってことだ。
怖い怖い。
Googleで、なにかすごい技術を出してくれよって感じ。


多段NATで直セッションは死滅。なので、P2PとかSIPとかは通らない。
セッション数の制限や、トラフィックの制限でWeb2.0的なサービスや、動画系や、すべてをWebにという潮流に歯止め。
v6に移行するということそのものが、Web3.0への引き金になるのかも。
v6にするって、ほんとにインフラがかわるんだなと実感。
車で走っていたのに、ここからは泳ぎなさいと言われるような感じ。


KONAMIの人の資料は、前にどっかで見たのとほとんど同じだと思うのだけど、どこで見たのか思い出せない。