「誰も信じてくれなかった」 新型万能細胞「STAP」 iPSより「安全」 遺伝子操作せず、がん化リスク低い

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1401/30/news033.html
刺激惹起性多能性獲得(Stimulus-Triggered Acquisition of Pluripotency; STAPと略)。

 研究チームは生後1週間以内のマウスの脾臓(ひぞう)から、血液細胞の一種であるリンパ球を採取し、水素イオン指数(pH)5.7の希塩酸溶液に約30分浸して刺激。これを培養すると数日で初期化が始まり、多様な細胞などに変化する能力を持つ細胞(STAP細胞)の塊になった。これを別のマウスの受精卵に注入し、仮親に移植して子を生ませると、STAP細胞は全身に広がり、神経や筋肉などのあらゆる細胞になる万能性を持っていることが確認できた。


体細胞の分化状態の記憶を消去し初期化する原理を発見 | 理化学研究所
http://www.riken.jp/pr/press/2014/20140130_1/
1/5は死んで、残りのうちの半分から1/3が変化しているのか。

続いて、この現象がリンパ球という特別な細胞だけで起きるのか、あるいは幅広い種類の細胞でも起きるのかについて検討しました。脳、皮膚、骨格筋、脂肪組織、骨髄、肺、肝臓、心筋などの組織の細胞をリンパ球と同様に酸性溶液で処理したところ、程度の差はあれ、いずれの組織の細胞からもOct4陽性のSTAP細胞が産生されることが分かりました。

起源はT細胞とは限らないのね。
毒素や物理的ストレスでもSTAPは起きるか。


「ストレスで細胞が初期化」の衝撃 - むしブロ
http://horikawad.hatenadiary.com/entry/2014/01/30/071830

現在はiPS細胞の出現で再生医療の発展が急速に進んでいる。より安全性の高い作製法や作製効率を高める方法などの開発をめぐり、世界中で激しい競争が起きている。そんな中で、今回のSTAP細胞の発表である。STAP細胞は遺伝子を導入する必要もなく簡便なことに加えて、作製効率もiPS細胞とは比較にならないくらいに高い。iPS細胞に関わる多くの研究者が、今回の発表を知り呆然としている様子が思い浮かぶ。今、ピペットを片手にフリーズしている実験に手がつかない当該分野の研究者もたくさんいるだろう。

一番それを心配した。
国としても大きな投資をしているので、それが回収できない。