2006-09-01から1ヶ月間の記事一覧

mixi のトラフィック

http://www.alexa.com/data/details/traffic_details?&range=2y&size=large&compare_sites=&y=r&url=http://www.mixi.jp すでに、安定期にはいっているような。 広告についても、ターゲティングするような仕組みを内部に持っていないのではないだろうか。 伸…

SONOS

http://www.sonos.com/ 音楽環境をネットワーク化するデバイスの1つ。 コストのかかるコントローラー部分を分離してあるのが面白い。 無線は何を使っているのだろう。 コンセプトはかなりいい線なんだけど、やっぱり値段がいけないな。 ハードウエアとして…

ウクレレ・フォース 〜スター・ウォーズ ベスト・カバーズ〜

み。さんの日記経由ウクレレ・フォース~スター・ウォーズ ベスト・カバーズ~アーティスト: オムニバス,松宮幹彦,ウクレレ・カフェ・カルテット,栗コーダーカルテット,宮川彬良,James Hill,キヨシ小林,はじめにきよし出版社/メーカー: ジェネオン エンタテイ…

1FD-Postfix

http://pgp.sakura.ne.jp/1fd-postfix.html フロッピーの残り容量が少ないので、あまり実用的ではありませんが、postfix のテスト環境を構築する位なら、活用できるかと思います。 * 起動後は完全に RAMDISK(tmpfs) で動きます。HDD を汚しません。 * PCMC…

パーソナル・ワークステーション「Cruise&Atlas」

tachさんの日記経由 http://www.okamura.co.jp/company/release/2005/050609cruise_atlas/ かっこえぇ。 実物に座ってみられるところってあるのかな。 # もちろん買えませんけどね。

OSSプログラマにとってシアワセな仕事環境とは何かを考えさせられる日でした

Summitでも、別件でも。 別件のほうは、こじれてしまって仲裁役がいないので、時間を置くしかないのかな。残念なんだけど。 大久保の駅ははじめて降りた。かなり下町なエリア。新宿から1駅とは思えないくらい。 早めについたので、駅周辺をうろうろ。昼食の…

Open Source Summit 2006

いってきます。 帰りは寝台だけど、ほとんど日帰りっす。 昼は、小田切さんと。

Zune の転送画面

agihさんの日記経由 うぁ。階層深すぎ... ダメだこりゃ。

=1300701

OSS Summit

なんか体調よくないし、どうしようか前日になっても迷っているんだけど... とりあえず、前向きな方向で、まだ参加が間にあうか打診してみる。 み。さめから、まだ間に合うというメールをもらったので、参加することにした。 帰りは寝台車。 参加者は40名くら…

Zune: 3回再生か3日間シェアできる

そういうところは新しい。 DRMの制限に対する推進側の1つの回答だと思う。 それが無線転送というのもデバイスのオモシロさを加速する。 たとえ、それがより多く売るためであっても。 3日のシェアを無限に繰り返すネットワークが作られるような気がしないで…

長い道 こうの史代

買っておくこと。長い道 (Action comics)作者: こうの史代出版社/メーカー: 双葉社発売日: 2005/07/28メディア: コミック購入: 4人 クリック: 81回この商品を含むブログ (228件) を見る

mixi って掲示板のネタが同じもの繰り返すのはどうしてかと思ったら

過去ログを参照することなんかちっとも想定していないUIになっているのだよな。 まったくフローな文化なんだな。 ありえん。

PS2をバラす

真ん中のガキ(といっても、すでにわたしより年収は多いのだが)のPS2で、今日買って来た将棋ゲームがロードしないというので分解。 他のゲームやDVDは動くのだというけど、きっとレーザーヘッドが汚れているか、サーボがズレているのだろうと見当をつけてみる…

スゴイ地図

http://sugoi.doko.jp/ 激重。 派手なFlashオープニング画面ですこと。 なんか、アクセス集中ゴメン画面になったり、データベース読めなくて真っ黒画面になったりするよ。 地域で県を選んでも表示されるのは「渋谷」だし。 Web2.0的β露出の失敗例だな。

vm.overcommit_ratio

http://dsas.blog.klab.org/archives/50706324.html おっと、これは実装メモリリソースをソフト的に制限して、パフォーマンスチェックするためにも使えるな。 実際のところ、例のようなクリティカルなシステムは立てないので、たぶん使わないけど。

RAID Victory

http://ealing.wordpress.com/2006/09/13/raid-victory/ md0のRAID5をブッとばした人の復旧記録。 でも、これじゃダメだろうな... すぐに再発しそうだよ。

Approver

http://approver.com/ Web上で文書管理? アカウントを作成し、ドキュメントを作ってみた。 日本語は通るようだ。 サブジェクトと本文だけのフィールド。本文はフィールドにベタ書きするだけの簡単なもの。1行目はボールド、空行は改行という程度のルールか…

FPコード

富士通研究所が開発した、印刷画像に人の目には分からないかたちでコードを埋め込む印刷型ステガノグラフィ技術。画像に淡い黄色の情報コードをかぶせることにより、肉眼では一見して画像の変化がわからない。 元画像と水平にすること、ピントがあっているこ…

iTunes7 のインデックスには

'Skip Count' と 'Album Artist' が加わっているそうだ。

mixi初値付かず

http://www.nikkei.co.jp/news/tento/20060914AT2E1400414092006.html 粗利の100倍の時価総額というのは、どう考えても変だよな。

ネットの完全定額制もはや限界?

http://japan.cnet.com/news/com/story/0,2000056021,20233108,00.htm CDNはどうしちゃったんだろうね。 どうしても余計にお金を取りたいという流れになっているな... 国も押し切られてしまったよ。 でも、そういう流れにならないような気も。時代に逆行して…

@niftyバックアップβ

http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20233147,00.htm 直球でひねりなしですか。

組み込みの勉強会でしゃべれという話

が回ってきた。 IT系だけど異業種。クローズドな感じの集まりだけど、ボード屋さんもいる。 ほかに適任がいそうな気もするんだけどな。 ちょっとテンション低めで、社外の交流窓口を広げておいたほうがいい感じになってきたので、会社サボっていくかな。 雪…

Google日本向けSNSを開発中?

http://go.reuters.com/newsArticle.jhtml?type=technologyNews&storyID=13430212 auの携帯電話向けなのかな? まだ増員するそうですよ。

PloneがAbuseに使われる

http://blogs.da-cha.jp/momokuri.php/2006/09#Plone___Abuse_______________

OpenEmbedded HowTo

http://www.uv-ac.de/openembedded/openembedded.html

まったくしょうもない会社で疲れるよ

外の市場で積極的に寿命を早める側にまわってみたくなったりする。 今日は早く帰ろう。

iTV

ついにこっち方向に来てしまった。 はやくコンセプトだけではなく現物を見たいね。 $299ってのは閉じたサービス向けには微妙な線だし、コンテンツの利用料金面でレンタルを凌駕できるかというと日本では無理。 あとは、スタンドアロンじゃなさそうでiTunesと…

iTunes7

mt-daapdは問題なく動いているみたい。よかった。 http://forums.fireflymediaserver.org/viewtopic.php?t=4962 iPodはあまりかわりなく、nanoはmini系デザインになり、shuffleは馬鹿みたいに小さくなった。 shuffleはうまくいかないのではないだろうか。nan…