OSS を使うことと作ること

http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0502/28/news081.html
OSJは使うほうなんではないかな。作るほうとはレイヤー違いというか、マーケを持っていく方向が違うというか。あいかわらず香ばしい。多くの成功したOSS企業と比べると、コミュニティの方ではなくビジネスのほうを向いているのが明らかすぎてヤな感じがしますね。自社で出しているOSSなプロダクトとかあるのかな。少なくともZopeは知らないな。Ploneとかはどうなのか知らない。PHPとかはどうなんだろう。興味ないからぜんぜん知らないけど。やっているのであればアピールが不足しているんじゃないかな。フィードバックというか還元というのが感じられない。
# OpenSource については、Linux のように商標登記して権利確保していなかったのがまずかったのかも。つーか、そもそも会社名にする事が信じられない感じがするけど。
多くの企業でOSSを使う動機ってのは、やっぱりコストでしょう。セキュリティとか先進性とかは重視してないのだろう。劣るのはサポートと保守コストで、それを補うことができるSIerOSSを使い始めたり、IBM/HPがOSSベースに移行したりする今の状況だと今後の競争力はどうなるのかな。

dh_python あきらめ

cjkcodecs をスケルトンに akaDAV のパッケージ化をやっていたのだけど、うまくいかずに疲れてきたので、python-xml の dh_python を使わないものをスケルトンにして、ようやくパッケージビルドを通してライブラリ部分のパッケージ/ダミーパッケージ化をすることができた。まだ description 書いてなかったり、オリジナルのドキュメントを移動したり、copyright を作ったりはしなくちゃならないけど。それとあと、akadavsvr のほうもやんなきゃ。まだ遠い...

Links

http://atrey.karlin.mff.cuni.cz/~clock/twibright/links
コンソールから利用するブラウザ。テーブル、フレーム、バックグラウンドでのダウンロード、キープアライブ、javascriptが利用できる。画像は PNG, JPEG, GIF, TIFF, XBMが表示可能。

exepak

http://exepak.sourceforge.net/
ELFファイルを実行可能なまま圧縮する。
これこれ。DOS時代に使っていたようなDiet系のを前から探していたのだけど、去年の夏からあったのね。と思ったら、tmpを使って一度展開するみたい。これはちょっとコスト的にもイマイチな実装だな...