For people who want to work with the GPL code that was released with

3.1, here are a few pointers:

For people who want to work with the GPL code that was released with
3.1, here are a few pointers:

code was merged into the AOSP master with the contributions that were
made to those projects. You might find that this is a convenient way
to work with those.

  • Option 2: for all projects, including chromium and webkit, there's a

tag android-3.1_r1 that points to the exact commit that was used to
build version HMJ37 that's shipping on Xoom. For any such project, you
can run "git checkout android-3.1_r1" to get that exact version
(beware of cross-project dependencies, especially between webkit and
chromium). To do it for all projects, run "repo forall -p -c git
checkout android-3.1_r1".

  • Option 3: even though it's possible today to build the 3.1 GPL code

on top of the latest master, that might not be the case forever since
master moves ahead fast. In order to be able to continue building the
3.1 GPL code in the future, I've created a manifest called
"3.1-base.xml" that contains the exact state of master as it was
yesterday. You can switch to it with "repo init 3.1-base.xml ; repo
sync", and from there apply the steps in Option 2. Get back to your
plain master with "repo init -m default.xml ; repo sync".

A word of caution, especially around webkit: even though the current
AOSP master (and 3.1-base) contains interface definition files that
allow building that GPL source code, it's likely that there could be
various kinds of compatibility issues trying to run the resulting
binaries: webkit uses non-public Android APIs written in C++, and
that's likely to trigger issues of Fragile Base Class.

JBQ

Lodsys、「Android」開発者にも矛先--アプリ内課金の特許侵害を主張

http://japan.cnet.com/news/service/35003333/

 Lodsysは2011年5月に入り、iOS開発者らを対象に、アプリ内課金機能の使用が同社の4件の特許を侵害していると主張し始めた。アプリ内課金機能は、Appleがソフトウェア開発キット(SDK)の一部として提供し、ゲームやアプリケーション内で有料アドオンを販売したいと考える開発者らに使用するよう求めている機能である。

 Appleは先週、LodsysとLodsysが特許侵害の対象としている開発者らに対し、Appleはアプリケーション内課金のライセンスを取得しており、そのライセンスは、iOSプラットフォーム上の開発者らにも適用されるとする通知を送付した。さらにAppleは、Lodsysのアプリ内課金メカニズムは、複数のApple独自の技術に依存していることから、同グループの主張には問題があると述べた。

最悪...

「Google Chrome OSだけで仕事できる?」最新版を古いノートPCで動かしてみる

http://getnews.jp/archives/118976
無線LANのドライバとか、どれでも動くように作られているのかな?
あと、3Gドングル対応とか入れ込まないと日本の環境では... もう無線接続でOK?
すぐにインストールできるイメージをデイリービルドで提供しているChromium OS Vanillaは注目。
http://chromeos.hexxeh.net/vanilla.php

ウイルス罪法案、バグ放置が提供罪に該当する事態は「ある」と法務省見解

http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20110527.html#p01
ありえん...
http://masayangdiary.blogspot.com/2011/05/blog-post_28.html
起動時にEULAを強制するしかないかな。

宇宙空間で泣いたらどうなる? ISS船外活動中に偶然観察

http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2802563/7266238

ドリュー・フューステル(Drew Feustel)飛行士は「眼球の周りに涙が集まってしまい、流れ落ちずに困った」と報告した。

Ubuntu は、サーバー側で Eucalyptus から OpenStack への移行を決定

http://japan.internet.com/webtech/20110530/1.html

先週開催された UDS イベントでは、Ubuntu 開発者が10月に予定されている Oneiric Ocelot Ubuntu 11.10リリースに向けての基本姿勢を打ち出し、方向付けを行った。Ubuntu は、サーバー側で Eucalyptus から OpenStack への移行を決定し、クラウド戦略へ向けて方針転換しつつある。Ubuntu は11.04リリースで OpenStack を技術プレビューとして提供し始めたので、OpenStack への移行は大きな驚きではない。

クラウド音楽サービスがもたらすものは。

http://techwave.jp/archives/51668455.html

アメリカではAmazonGoogleは大手レコード会社から訴訟問題に発展する可能性もある状況ですが、日本では少し事情が違います。現行法では、利用できるのが特定された個人(ユーザー本人)だけであろうとも、オンラインストレージのサービス提供を行う事業者のサーバーに著作物をアップロードする行為は、不特定者への自動公衆送信がなされているとし公衆送信権侵害により違法だという論理があります。また「公衆」の概念は本来は「私的な領域」の範囲を超える利用に対して権利を及ぼすものの事を言い、私的領域内で著作物が利用される場合においては、著作権が及ぶものではないことが前提とされるべき、という論理もあります。テクノロジーの進化により新たな価値を提供するサービスが生まれても、現在の著作権法に収まらないから全て違法とするのは違うように思います。明らかに著作権者の権利を侵害するものは当然NGですが、音楽だけでなく全ての著作物について、時代に合わせて著作権法の改正も必要ではないでしょうか。

Appleはオンラインの有料サービスの提供に失敗しているので、恐らく今回も失敗するのではないだろうか。
Ripしたものを自分でアップロードしたほうがユーザーにとっては負担が少ない。
しかし、日本ではこのあたりの解釈を明確にする必要がある。

Help us test patches to support 32-bit hosts (and other cleanup)

http://groups.google.com/group/android-building/browse_thread/thread/9a582d058e9afc15
32bitでのビルドは捨ててないってこと?

The patches for 32-bit hosts are http://r.android.com/23134 and
http://r.android.com/23135
We're also using the opportunity to clean up some build warnings that
have been causing some confusion: http://r.android.com/23136 and
http://r.android.com/23137

オープンソースのクラスタソフトLinux-HA

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20110524/360637/
5回連載の"無償ソフトで作る「止まらないシステム」"の初回。
無償って表現が悪いな。
DRBDか。ブロックベースは信頼できないな。
なんでかなと思ってたら、書いてるの久保さんだからか(^^;。

みずほ「システム障害特別調査委員会の調査報告書について」

http://www.mizuhobank.co.jp/oshirase.html

本調査の結果判明した事実により、各種障害を引起こした原因を検討すると、システム障害発生前及び発生後間もない時期の担当者による基本的な過誤(例えば、リミット値の認識不十分、システム全体の理解不足、これらによる回復作業時間見積りの誤りやDJS 切替等の判断の誤り等)によるところが大きいものと認められる。しかしながら、更に、このような基本的過誤をもたらし障害の影響を拡大させた原因を検討すると、システム機能上の不備、未然防止に至らなかったシステムリスク管理態勢上の不備、復旧対応における緊急時態勢の不備、人材の育成・配置の遺漏並びに経営管理及び監査の不備等が指摘され、再発防止策を検討する上では、このような基本的過誤をもたらした原因を明らかにすることが必要である。

『Head First Java 第2版 ―頭とからだで覚えるJavaの基本』

http://amzn.to/jyC1aR

『Head First Java』は、これからJavaを学ぶ人、さらに深くJavaオブジェクト指向のことを理解したい人のための本です。
本書の最大の特徴はイラストや写真を多用したユニークなスタイル。しかし、これは見た目だけやさしくするためのものではありません。
本書は認知心理学教育心理学の成果をベースに、読者の集中力を切らさないように、また学習した内容を忘れないように、注意深く構成されているのです。
他にもショートストーリー、クロスワードパズルなど、これまでのプログラム解説書には見られない内容が数多く盛り込まれ、楽しみながらJavaの本質を学ぶことができます。
著者のKathy Sierra氏はSun Microsystemsのマスタートレーナーとして最新のJavaをインストラクターに教えた経験を持ち、Bert Bates氏はいくつかのJava資格試験の中心的な作成メンバーです。
2人のJavaに関する深い理解と教育に関する豊富な経験が、この一冊に凝縮しています。
第2版はJava 5.0に対応し、サイズも価格も手頃になりました。

たけーよ!

『増補改訂版 Java言語で学ぶデザインパターン入門 マルチスレッド編』

http://amzn.to/ka9PfJ

一皮むけたマルチスレッドの達人へ
骨のあるサンプルプログラムを読み解いていくと、Javaを使いこなすのに不可欠なマルチスレッドが知らぬ間に理解できるという、伝説のロングセラーが J2SE5.0に対応して大幅改訂!パフォーマンスに優れた並行処理をゼロから学べる、今までなかった解説書。

さらにたけーよ!