営業SEその2

さっそく nakagami さめに返事をいただく
http://blog.so-net.ne.jp/nakagami/2005-04-26
毒用語を流しているのは、日経コンピュータなのね。日経コンピュータ方言ってことか。日経の用語辞典には出ているのかな。

ちなみに、ハードを作っている人たちには信じられないかもしれませんが、
最近では、一部上場企業とか、そこから直接出資を仰いでいるような立派な SIer は、
自社の人間がプログラムを書いているところはほとんどないと思います。
(・・・そんなことないか、でもあったとしても少数派)

前職はNEC系のローカルインテグレータの運用する地方ISPだったので、そーいう事はわかっているつもりです(^^)。ISPと関係のない提案書書きもよくやらされました。んで、出来た提案書は違う会社名の表紙が付けられて... orz ってな感じ。そして名前分以上にピンハネされて作業が落ちてくるというオチ。お客はブランド名で発注するので困り者です。
建築は設計と施工とさらに業務内容ごとの下請け(瓦とか鳶とか大工とか配管とか内装とか左官とか)がちゃんと分業されていて、分担範囲は施工責任になっているのがうらやましいです。
さしずめ、営業SEは手配師かな。
ハードの世界でも同じような... というかもっと悪いかな。PC周辺では、自社で基板設計なんかしているところは少数派だと思います。ほとんど、商社のようなもんです。組み込みの世界はやや違ってシステムインテグレーションのように一品ものの基板ということもありますね。