USB HDDが見つからないときの動作
USBに何もないと、自動的に電源を切るようにするプロセスが出来上がる。
どうもinitrdからpoweroffはうまくできないようだ。かならずrootfsに落ちようとしてしまう。
しかたがないので、一度CFをrootfsとして起動してから、あらためて電源を切るようにする。
remountされた/initrdの中身を呼び出すようにしたことで、デバイスをいくつかと空ディレクトリやシンボリックリンク、rcSなどを追加してサイズ増加ほとんどなしに対応をした。
あとは、以下の2点くらいか。
- sd*が複数ドライブがあった場合の判定を入れるか?
- sd*がCDだったり、fsが使えないドライブだったりする場合の判定を入れるか?
USBストレージが複数刺さっていて、応答速度や挿し位置なんかの問題で、rootfsの入ったドライブにsdaが割り当たらないような可能性は考えられるんだけど。そこまでやると、fstabなんかも動的に変更するようにしてやらないといけなくなってしまうので、そこまで職人芸的にやる必要はないかな。
現状だと、FATなんかのCFを外付けして起動すると、panic で停止するだけになる。電源は切れない。シリアルがないと、このときのステイタスはわからないな。
せめてブザーくらい鳴らしてやればいいのかな。
sda1のIDが82でなかった場合くらいは落とそうか。
最後まで几帳面になれないのは性格だろうな... orz