米特許商標局、アップルのバウンススクロール特許は無効と予備的判断。対サムスンでも争点

http://japanese.engadget.com/2012/10/23/uspto-bounce/

バウンススクロールを含む特許は米国特許番号7469381、「List scrolling and document translation, scaling, and rotation on a touch-screen display 」(日本での発明名称は「タッチスクリーンディスプレイにおけるリストのスクローリング、ドキュメントの並進移動、スケーリング及び回転」。省略して「 '381特許」と呼ばれたりします。

米国特許商標庁(USPTO) が公開した文書によると、無効と判断された理由は請求項目のそれぞれに先行事例が見つかったことから。再審査では '381特許に含まれる20のクレームのすべてを無効と判断しており、特に対サムスン訴訟でも大きく扱われた claim 19については、複数の先行事例により却下の判断が下されました。

【速報】アップルの「バウンスバック」特許が無効との暫定的決定
http://www.techvisor.jp/blog/archives/2747

この決定はあくまでも暫定的なのでこれからAppleが反論することになります。ただし、多くのクレームが進歩性ではなく新規性を否定されていることから、審査官の判断を覆すのは大変かもしれません。

先行技術としてあげられているのはAOLおよびApple自身による特許です(サムスンとの訴訟で争点になったクレーム19はAOL特許のみを根拠に新規性を否定されています)。

http://worldwide.espacenet.com/publicationDetails/originalDocument?FT=D&date=20031002&DB=EPODOC&locale=en_EP&CC=WO&NR=03081458A1&KC=A1&ND=4
http://patft.uspto.gov/netacgi/nph-Parser?Sect1=PTO1&Sect2=HITOFF&d=PALL&p=1&u=%2Fnetahtml%2FPTO%2Fsrchnum.htm&r=1&f=G&l=50&s1=7,786,975.PN.&OS=PN/7,786,975&RS=PN/7,786,975
これはいいニュース。

commとLINEが要求するアクセス許可の比較表を作ってみた

http://did2memo.net/2012/10/23/comparison-comm-and-line-permissions/

Google Play Storeのコメントで「commのアクセス許可が多い」と指摘されていたので、本当かどうか、試しにAndroid版commとAndroid版LINEの間でアクセス許可がどれくらい違うのかを見比べてみました。

fbとも比較されている。

Android向け人気アプリの多くで情報流出の恐れ、SSLの不適切な実装問題を研究者が指摘

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1210/23/news039.html

 特に、SSLの不適切な実装に起因する中間者攻撃の脆弱性を検出するツール「MalloDroid」を使って調べたところ、調査したアプリの8%に当たる1074本に、中間者攻撃に対して潜在的に脆弱なSSL/TLSコードが含まれていることが分かった。

Android Multiple Vulnerabilities

http://seclists.org/fulldisclosure/2012/Feb/111
[0day-NO.0] android-webkit local cross-domain vulnerability
[0day-NO.1] android-webkit cross-protocol vulnerability
[0day-NO.2] android-webkit file:// protocol xss vulnerability
[0day-NO.3] android-browser/firefox auto download the file vulnerability
[0day-NO.4] webview.loadDataWithBaseURL() cross-protocol vulnerability
[0day-NO.5] com.htc.googlereader XSS vulnerability
[0day-NO.6] Some Browsers for android Cross-Application Scripting Vulnerability
2012/2/8か。
どんだけ対策されているんだろう。

シスコが提案するInternet of Thingsのためのアーキテクチャ「フォグコンピューティング」

http://www.publickey1.jp/blog/12/internet_of_things.html
雲の次が霧ですか?

シスコはすでに10年ほど前からこの分野に取り組んでおり、IoT向けにIPv6をベースにした新プロトコルを開発。例えばネットワークの正常状態と異常状態を逆転させるRPL、センサーなどが発する数十バイトという非常に小さいパケットの処理を効率化する6lowpanなどを開発してきたとのこと。
同社はこうしたIoTの活動のために「Internet of Thingsインキュベーションラボ」開設を発表しました。
「IoTインキュベーションラボでは、技術的にはメドがついたので、いかに使ってもらうかという普及実用に取り組む。IoTのためのエコシステムのプレイヤーが日本は充実しているため、クラウドプロバイダやセンサーを作っているメーカーなどとコラボレーションしながら、新しいインターネットの時代を創っていきたいと考えている」

米政府機関がBlackBerryからiPhoneに乗り換え――RIMの牙城崩れる

http://www.itmedia.co.jp/promobile/articles/1210/23/news110.html

「RIMは我々がモバイルに望む技術を提供できない」(米政府機関)

 米政府機関のシステム調達や案件に関する情報サイト、Federal Business Opportunitiesに掲示されたICEの資料によると、同機関はiPhoneを通話などのコミュニケーション手段として利用するだけでなく、カメラ機能や地理空間サービスも利用するという。また、ActiveSyncを利用した「Microsoft Exchange」との統合、仮想プライベートネットワーク(VPN)への対応、遠隔からの管理、アプリケーションの配信管理、ポリシー管理機能なども評価のポイントに挙げている。