日テレが「Hulu」日本事業を取得 定額制動画配信に参入

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1402/28/news063.html

日テレは「Hulu」ブランドや技術のライセンスを米Huluから受け、日本でHulu事業を継続する。

なんでだろ〜。

 Huluは2011年9月に日本市場向けにサービスを開始。映画・ドラマ・アニメが月額980 円(税込)で見放題になる定額制動画配信サービスで、会員数は2013年の1年間で倍増したという。コンテンツパートナーはNHKテレビ東京、TBSなどを含む約50社になり、1万3000本以上のコンテンツを配信している。

他局のコンテンツはどーなる?
倍増はいいけど、実数は非公開か。

 米Huluのマイク・ ホプキンスCEOは「Huluの日本におけるビジネスは可能性にあふれている。日テレによって日本のHuluはさらに成長し、我々は米国ビジネスに集中できる」として、成長した日本事業を戦略的バイヤーに売却することが最善の選択という結論になったと説明している。

日本儲からなかったアルヨ。
Netfirixとの競争で手一杯ネ。
撤退したいけど、どーするかね。
って感じ?
ニッカツやタツノコくったり、ドワンゴつまんだり、忙しい日テレ。


日テレがHuluを買う理由 Huluが日本事業を売る理由
http://www.huffingtonpost.jp/2014/02/27/hulu-nippon-tv_n_4870897.html

Huluはテレビ局・映画会社が共同設立した会社で、アメリカではNetflixに押されています。そこで、有望な市場として日本に参入し、高感度層・ITリテラシーの高い層を中心に日本ではゆっくりと顧客層を増やし、コンテンツの利用拡大にようやく積極的になってきた、という感じです。
が、NTTドコモが「dビデオ」をはじめた結果、日本での状況が変わってきました。dビデオはすでに約450万人の会員を獲得しており、日本の定額制VODとしてかなり影響力が強くなってきました。ソフトバンクのUULAも100万契約程度あります。
Huluの会員数は未公表ですが、それらよりかなり少なく、数十万契約以下とみられています。会員獲得原資の多い通信キャリア系に対して、今後の成長の絵が描けない、とされても不思議はないでしょうね。

仮想通貨ビットコイン、規制検討

http://news.nifty.com/cs/economy/economyalldetail/kyodo-2014022701002437/1.htm

現状は法制度が不備で、犯罪組織に悪用されたり利用者保護に支障が出たりする恐れがある。各国が規制強化に動く中、所管省庁や適用すべき法律が見当たらず後手に回っていた日本も対応を迫られる。

メンドクサ!

SDNについて認識が深い日本市場で「今年は導入の年にする」

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Interview/20140221/538282/

 PLUMgrid Platformでは、画面上でルーターやスイッチなど必要な機能をクリックしていくだけで、「仮想ドメイン」と呼ぶ仮想ネットワークを構築できる。仮想ドメインは簡単に拡張や移動ができるし、なにより構築にかかる時間を短縮できる。従来の物理的な装置で構築すると2〜3カ月かかるところが、PLUMgrid Platformなら数秒で可能だ。

OpenStack対応。

指の動きでスマホ・PC・車のキー・テレビなどを操るウェアラブルリング「Fin」

http://gigazine.net/news/20140225-fin-wearable-ring/
Fin : Wearable Ring Make your Palm as Numeric Keypad and Gesture Interface | Indiegogo
http://www.indiegogo.com/projects/fin-wearable-ring-make-your-palm-as-numeric-keypad-and-gesture-interface
実用性がないような...

http://wearfin.com/

IoTには“霧”が必要--シスコが提唱するフォグコンピューティング基盤の正体

http://japan.zdnet.com/datacenter/analysis/35044574/

 IOxは、ネットワークOS「Cisco IOS」にLinuxを統合したもので、ネットワークエッジ側にアプリケーションの実行環境を持たせることが大きな特徴だ。

Cisco五里霧中感がつらい。

A beginners guide to understanding OpenStack

http://opensource.com/business/14/2/openstack-beginners-guide
入門動画(英語)いろいろ。どれも長い...
Introduction to OpenStack with Sandy Walsh from Rackspace

Overview of OpenStack and the OpenStack Foundation with Mark Collier

OpenStack 101 with Joshua McKenty from Piston Cloud Computing

OpenStack Basics with Brian Gracely from Cisco

OpenStack Architecture with Russell Bryant from Red Hat

WEBSOCKETCLIENT FOR INTEL GALILEO + SPACEBREW

http://blog.arduino.cc/2014/02/27/websocketclient-for-intel-galileo-spacebrew/
GalileoでWebsocketClient。
https://github.com/mauromezze/IntelGalileo-SpacebrewWebsocket
https://github.com/labatrockwell/ArduinoWebsocketClient
https://github.com/krohling/ArduinoWebsocketClient

MacLab. Thunderbolt ( Mini DisplayPort ) - HDMI 変換 ケーブル 1.8 m 1080p - ビデオ、オーディオ、マルチディスプレイ、ミラーリングモード対応【相性保証付き】

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00BXGK834?ie=UTF8&camp=1207&creative=8411&creativeASIN=B00BXGK834&linkCode=shr&tag=kinnekosblog-22
980円なら買いか。

この“Mini DisplayPort - HDMI変換ケーブル”を使うことによって、ノートパソコンのMini DisplayPortとHDMI受信機能搭載のモニターもしくはテレビを接続することができます。
HDMIのオーディオ対応の機器では音声出力もこれ一本で対応します。ほかのアダプタは必要ありません。

Mini-DisplayPort(ミニディスプレイポート)が搭載されているすべてのノートパソコンに対応。オーディオ(音声)信号が出力されない機器もあります。対象機器をお買い上げ頂きました販売店に対象機器のMini-DisplayPortが音声出力対応かどうかお尋ねください。
AppleのマシンではMid2010以降のMacBook、MacBookPro、MacBookAir、Mac miniiMac、MacProでオーディオ出力に対応します。
(MC516J/AでOSX10.6.4をご利用の場合は不可)

OS X 10.6.8について
OS X 10.6.8では、Mini DisplayPortやオーディオポートからの音声出力が不安定になる症状が報告されているようです。 「Mac OS X 10.6.8 追加アップデート」を行ってください。

Mac OS X 10.6.8 追加アップデート」
http://support.apple.com/kb/DL1429?viewlocale=ja_JP

【商品詳細】

  • オーディオ(音声)出力対応
  • ケーブルの長さ: 1.8m
  • 色:白
  • コネクタ: : Mini-DisplayPort(ミニディスプレイポート)、HDMI ビデオ解像度は1080pのフル HDまでサポート

機器設定方法をページ上部の写真にて解説しています、ご参考頂けましたら幸いです。

MacLab.ブランド商品
JANコード:4582459080087 / 商願2013-50923)

これなら音楽専用にクラウドストレージを借りようかなと思える『CloudAround Music Player』

http://www.tabroid.jp/app/multimedia/2014/02/com.cloudaround.html

無料版で、選択できるストレージサービスは1種類のみ。今回はBoxを選びました。アドレスやパスワードを入力し、認証すれば、音声ファイルの検索が始まります。あとはスタンダードな音楽プレーヤーといった感じ。

対応しているのは、GoogleDrive、Dropbox、box、Skydrive、SugarSync、Amazon S3、CloudFiles。
CloudAround Lite Music Player
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.cloudaround&hl=ja

【仮想化道場】メモリスロットに挿すフラッシュストレージ〜サンディスクが開発したULLtraDIMM

http://cloud.watch.impress.co.jp/docs/column/virtual/20140228_636670.html

 ULLtraDIMMは、SanDiskフラッシュメモリとコントローラ、さらにDiablo Technologiesが開発したDDR3メモリインターフェイスと、フラッシュコントローラを接続するチップなどによって構成されている。

 ULLtraDIMMのベースとなるMemory Channel Storageというコンセプトと技術を開発したのがDiablo Technologiesで、フラッシュメモリやコントローラ、インターフェイスチップを入れ、DIMMとして製造したのがSanDiskになる。そしてIBMが、ULLtraDIMMをSystem x3850 X6で採用した。

 メモリ規格としてはDDR3 1600MHzが採用されている。ULLtraDIMMのメモリ容量としては、現状では1枚あたり200GBもしくは400GBで、19nmプロセスで製造したMLCタイプのフラッシュメモリが使用されている。

 ULLtraDIMMのパフォーマンスとしては、ランダムアクセス性能はリードが150K IOPS、ライトが65K IOPS、書き込みレイテンシは5マイクロ秒以下と、レイテンシはPCIeのフラッシュストレージカードの1/400に高速化されている。転送速度は、リードで1GB/秒、ライトで760MB/秒と非常に高速化されている。

 ULLtraDIMMを使うには、BIOSなどのファームウェアでの対応が必要になる。このため、ULLtraDIMMに対応したサーバーでの利用が前提になるが、SanDiskによれば、ファームウェアさえULLtraDIMMに対応してもらえば、サーバー側に特殊なハードウェアや回路の追加なしに利用できるとのことだ。
 一方OS側では、ULLtraDIMMをドライブやHDDのキャッシュとして利用するためのドライバソフトが必要になる。

クラウドゲームサービス「GameNow」がSmart TV Boxで3月1日より提供開始 - 4Gamer.net

http://www.4gamer.net/games/149/G014992/20140227073/

「GameNow」は、ユビタスのクラウドゲーム技術により、同社のサーバー上で動作するゲームを、ストリーミングにより楽しむことができるクラウド型ゲームサービスです。ご利用のお客さまは、端末の性能や容量を気にすることなく本格的なゲームを楽しめるほか、ダウンロードやインストールの待ち時間がなくなり、新しいゲームをいつでも気軽にお楽しみいただけます。

http://www.kddi.com/corporate/news_release/2014/0227/besshi.html
480円/月とはいえ、ゲームタイトルが少なすぎる。
個別課金タイトルも少ない。
やる気なさそう。

Bitcoinは当世のチューリップか、近未来のグローバル貨幣か(上)(楠正憲)

http://bylines.news.yahoo.co.jp/kusunokimasanori/20140228-00033081/

  • 決済手段としての競争力を持って経済圏を確立できるか
  • 国際秩序や主権国家と共存できるのか
  • 技術的・経済的に持続可能なのか

ネット戦略の要技術が消える 「クッキー」の功罪

http://www.nikkei.com/article/DGXBZO67356410V20C14A2000000/

 ヤフーが評価したのは、アプリとウェブの垣根を越えて利用者を高い精度で推測できつつ、個人情報に配慮していた点だった。アドトゥルースでは、スマホタブレットに設定されている100種類以上の情報をかき集めて統計処理を行い、機器固有のIDを作り出す。40ケタの英数字で構成したIDがクッキーの代わりとして働く。どんなアプリにも組み込めるし、仮に利用者がコンテンツをブラウザーで見たとしても同一人物だとして隔てなく同じ内容を提供できる。

ビットコインと交換所に関する基礎知識(議論や取材の前提として最低限の正しい理解が得られるように書きました)

http://agora-web.jp/archives/1584099.html
でも、ビットコインが生まれる仕組みが書いてないよ〜。

スマホでなくした物の位置を地図表示&音を鳴らして即座に発見できるカラフルチップ「Chipolo」を実際に使ってみたよレビュー

http://gigazine.net/news/20140226-chipolo-review/
Chipolo :: Nothing Is Lost
http://www.chipolo.net/
ブザーとモーションセンサと温度計はわかるとして、GPSも積んでるの?

ケーブルテレビにおける公的個人認証の活用イメージ(健保システムを例に)

http://www.soumu.go.jp/main_content/000276724.pdf
誰がマイナンバーのカードをTVに入れたりするんだよ...
こういう再利用はいいから、国関係だけで使ってくれよ。

富士通・ドコモ・NEC、スマホ用の半導体開発打ち切り 開発費不足、3社の関係悪化

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1402/28/news060.html

共同出資する半導体開発会社アクセスネットワークテクノロジ(川崎市、ANT)を今夏までに清算する。3社は開発費不足で、今後、高性能で低価格な製品を生み出せないと判断し、ANTの清算を決めた。
 ANTは、2012年に設立され、資本金は1億円。富士通が62.3%、ドコモが19.9%、NECが17.8%出資する。無線通信や信号を制御するスマホの頭脳とも呼ばれる「ベースバンドチップ」という半導体を開発している。

結局精算会社になった。

ANTの技術者ら約90人の従業員は、富士通などそれぞれの出身母体に戻す。

「モトローラ買収で世界ブランドに」 レノボCEO真意語る

http://www.nikkei.com/article/DGXBZO67483230X20C14A2000000/

 「買収は、我々が強みを持つ中国以外の市場に出て行くために必要なものを補うためだ。海外市場でのブランド力、シェア、現地の大手通信会社との関係、そして知的財産。これらの要素を考慮すればモトローラには素晴らしい価値がある」

「Samsung限界説」大躍進陰り 中国勢は安売り攻勢、日本勢も円安巻き返し

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1402/28/news059.html

 「経営陣が意思決定してから現場が動き出すまでが速い。そのスピード感は海外法人や子会社まで行き渡っている」。サムスン日本法人の担当者は、自社の強みについてこう説明する。
 他社の製品を短期間で分析して同じような商品を作り出し、巨額投資で逆転する−。スピードと豊富な資金力を生かした「2番手商法」と呼ばれるサムスンの勝ちパターンで、日本が覇権を握っていた半導体や液晶、薄型テレビで一気にシェアを奪取した。

誰もが容易に対話的学習コースを作れるGoogleのOppia, 完全オープンソース(拡張自由)でローンチ

http://jp.techcrunch.com/2014/02/28/20140226meet-oppia-googles-new-open-source-project-that-lets-anyone-create-an-interactive-learning-experience/

これまでのオンライン教育は人を海辺の釣り場まで連れていくことはできるが、Oppiaはその“コンピュータの力を生かし個人化されたフィードバックシステム”により、人に実際に魚の釣り方を教えることができる、と述べている。

Oppiaの場合おもしろいのは、Googleのプロダクトではない、とGoogle自身が明言していることだ。完全なオープンソースをベースとして、今後いろんなデベロッパやユーザの手によって、多様な形で作られていくもの、とGoogleは位置づけている。メンテナンスも当然、各コミュニティがやっていく。その方がむしろ、オンライン学習〜オンライン教育の、あるべき姿かもしれない。静的固定的なものが最初からがっちりとあるよりは。

https://www.oppia.org/