エンジニアの作る製品は醜い | TechCrunch Japan

http://jp.techcrunch.com/2015/10/26/20151025engineers-build-ugly-products/

使い勝手のよい製品を作るために大切なのは、アイデアを集め、それを試し、いじり回して何がうまくいくかを見つけることだ。これはエンジニアを興奮させる部分だ。しかし第2の部分は、様々な意味で、もっと難しい。放置して、選択をして、(ユーザー視点で)必要のない興味のない機能を削ることだ。エンジニアから出てくる機能の多くは絞り込まれておらず、だから乱雑でややこしくて明確な目的がない。

タオバイザーは、コストとファンクションとエンジニアリングとデザインを共存させることができたように思うのだけどなぁ。
主にコスト的に足りてないとこあるけど。
タオバイザー、ほんとは、400個づつ量産できるメリットを活かして、各端末ごとにカスタムしたものを出せればよかったのだけどね。なんかケース的なビジネスに近いけど。いまだと、レーザーカッターでカスタムオーダーに対応できるという手法を取ったかもしれない。
そーいえば、Ocufesの宴会で、タオバイザーのオーナーの一人にデザインをホメられたんだけど、そこは素材の割に適切な剛性のあるとことデザインが共存してるところをホメてほしかったのだったよ。
同様に、紙でない汚れないとこもホメてもらったのだけど、やっぱしIPD調整で忠実にVRができるとこを見てほしいと思ったりした。
まぁ、作る人と使う人の視点の違いはそういう具合で、できることはある意味当たり前なのであったり。

2015年度上半期のスマホ購入者は過半数がAndroid、MMD調査 - ケータイ Watch

http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20151026_727394.html

 購入した端末のOSを聞くと、iOSが46.9%、Androidが53.1%となり、前年同期と比べてAndroidが6.8ポイント増加し、過半数を占めた。過去の調査では、2014年はiOSが、2013年はAndroid過半数を占めている。スマートフォンを購入した時期は、4〜8月はAndroidが上回り、9月にiOSが上回る結果になっている。

Oculus社の池田輝和氏にVR国内展開を訊く―国産タイトルも開発中 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

http://www.gamespark.jp/article/2015/10/21/61111.html

池田輝和氏(以下、池田氏): 数字に関しては公表できるものではありませんが、最終的には1人1台のスマホと同じレベルで普及させたいと考えており、それに関連した計画を立てています。まずは、ハードウェアの正しい認知度を高めるためのコンテンツと、“体験できる場”を出来るだけ多くつくることが大事なことだと思っています。

最終的にというゴールは何年後くらいを想定しているんだろうか?

藤井直敬 | VRが現実を拡張するその先で、ヒトは「認知」の新たなステージを獲得する « INNOVATION INSIGHTS

http://wired.jp/innovationinsights/post/wired/w/virtual_reality_changes_us/?user=normal
わたしは、Rift体験の後だと、現実とVRの区別がなくなるビデオドローム化が怖い。
まぢで。
脳にとっては、リアルもVRも関係がない。
まったく同じ経験の1つとして認知構造が改変される。

Redis 本番障害から学んだコードレビューの勘所 - Qiita

http://qiita.com/haminiku/items/43bafbb9d74ef3a1f74c
いやぁ、怖い。
ホント。
マヂで。

bigkeysコマンドはサンプル調査なので、巨大DBでも現実的な時間で調査が終わります。1100万KEYのRedisに対して1分くらいです。

「VRでアルツハイマー病を予測する」研究結果が発表される « WIRED.jp

http://wired.jp/2015/10/26/alzheimers-virtual-reality/

重要なのは、テストにおいて、発症リスクの高い人々のパフォーマンスは劣っていなかったという点だ。つまり、彼らは空間認知のために脳の別の部分を使っていたのだ。発症リスクのあるグループは、グリッド細胞ではなく、海馬(記憶と感情に関連する脳部位)を使う傾向が高かったという。
「この結果が示すのは、人間はグリッド細胞と海馬のいずれでも空間認知ができるということです」と研究著者のニコライ・アックスマッハはサイエンス誌に語っている。

脳は柔軟で代替機能を創出できるってことね。

MacOSXシェルスクリプトだけでiOSアプリ用アイコン全サイズを作成する(iOS9, iPad Pro対応) - Qiita

http://qiita.com/hibara/items/f5b0930dd64fbeb5be9c
MacOSXシェルスクリプトだけで、iOS, Android両アプリアイコンの全サイズを生成する - Qiita
http://qiita.com/hibara/items/c25054f336a95d58f591
https://github.com/hibara/create-ios-all-icons-shellscript

GoogleのOnHubルータに新型機が登場…手かざしで感度が上がる”Wave Control”機能つき | TechCrunch Japan

http://jp.techcrunch.com/2015/10/28/20151027google-and-asus-team-up-on-a-router-with-a-nifty-twist/

ASUSが作るとなぜ高くなるのか? ”Wave Control”と呼ばれる新しい機能を搭載しているからだ。それは、下図のようにルータの上で手を振るとWi-Fiのスピードが上がる、という。まるで、おまじないみたいだけど、どういうことだろう。

THETA Sと顔認識を組み合わせたユーザー追跡システムの試作 - tks_yoshinagaの日記

http://tks-yoshinaga.hatenablog.com/entry/2015/10/28/093728

動画を見てわかるように顔が中央に来るように視点(球体の向き)が変わります。また、ユーザーを見失うと視界の周辺に顔がないかを探し始めます。今後はこの技術を使って何か楽しいコンテンツを作っていきたいと考えています。

RICOH THETA SのストリーミングをGoogle Cardboardで閲覧するシステムの試作 - tks_yoshinagaの日記
http://tks-yoshinaga.hatenablog.com/entry/2015/10/26/190746

米政府、ソフトウェア著作権の新ガイドライン発表 – 自動車などのソフトウェア変更が一部可能に - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)

https://wirelesswire.jp/2015/10/47433/

著作権局(U.S. Copyright Office)を監督する米国議会図書館(Library of Congress)が現地時間27日、自動車などの車輌に搭載されるソフトウェアに関する新たなガイドラインを発表。そのなかで、車載ソフトウェアを車輌の所有者やセキュリティ研究者などが勝手に変更しても著作権法には抵触しないとする方針を示したことから、今後この問題をめぐる議論が活発化しそうだという。

この話題に触れたIBTimesによると、これまではセキュリティ研究者などが車載ソフトウェアを勝手に分析・改変した場合、車輌メーカーから著作権法違反を理由に訴えられる可能性があった。それに対して、新ガイドラインでは「善意のセキュリティ調査(Good Faith Security Research)」を目的としたものであれば、ソフトウェアの分析や改良を認めるとされているという。

Google の RankBrain は、検索のための人工知能/機械学習だ! すでに運用され、実績を上げているという! | Agile Cat --- in the cloud

http://agilecatcloud.com/2015/10/28/google-moves-to-artificial-intelligence-for-search/

RankBrain の運用が開始されてから、すでに数ヶ月が経っている。そして、Google は、曖昧なクエリに対して、トップにランク付けすべき結果について、経験豊富な人々の推測よりも、この AI システムの方が優れていると捉えている。
Google の検索エンジニアたちは、厄介なクエリに対するランキングにおいて、70% の正解率を求められてきたが、この AI システムは 80% の正解率に達しているようだ。

AndroidでForce Touchに似たタッチ機能を再現する方法が発見される | juggly.cn

http://juggly.cn/archives/163071.html

一般的に Force Touch 機能を実現するには特別なハードウェアが必要になってくると思うのですが、このアプリの場合は、端末に搭載されている気圧センサーを活用して Force Touch に似た機能を実現しています。

lambdacomplete/3d_force_touch_android_barometer
https://github.com/lambdacomplete/3d_force_touch_android_barometer

「PowerDNS」商用版を日本で初めて提供、DNSセキュリティ製品とともに提案(TwoFive) | ScanNetSecurity (経済社会、新製品・新サービスのニュース)

http://scan.netsecurity.ne.jp/article/2015/10/28/37584.html
TwoFive
http://www.twofive25.com/news/20151027_PowerDNS.html
これは良いサービス。

Androidスマホゲームがプレイ中録画可能に 〜ゲーム録画後に自撮りのコメントを収録する機能も - PC Watch

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20151029_728049.html

 Google Playゲームアプリを起動し、対応したアプリを選択。録画ボタンを押すと、ゲームをプレイしながら、その画面を動画として記録できる。画質は720pか480pを選択可能。また、録画終了後に、スマートフォンの前面カメラを利用して、自撮りのコメントを収録し、ゲーム画面にワイプのように重ねたり、そのほかの簡易な編集もできる。編集が終了したら、YouTubeなどにアップロードする。

 この機能は、数日内に米国/英国で利用可能となり、順次他の国にも展開する。

任天堂、2Q営業益は2億円赤字→89億円黒字に大幅黒字転換! 『Splatoon』の242万本大ヒットに続き、『スーパーマリオメーカー』も188万本と好スタート | Social Game Info

http://gamebiz.jp/?p=151619
イカとヒゲに救われた。

Android TV の新しいパーミッションの要件 - Google Developer Japan Blog

http://googledevjp.blogspot.jp/2015/10/android-tv.html

Android 6.0 でランタイム時にユーザーから権限の委譲を必要とするものすべてをリストするには、下記のようにします -

adb shell pm list permissions -g -d

GoogleがChromeOSとAndroidを統合へ【報道】 - THE BRIDGE(ザ・ブリッジ)

http://thebridge.jp/2015/10/google-is-reportedly-merging-chrome-os-with-android
WSJ: Google to merge Chrome OS into Android, unveil unified OS next year | Ars Technica
http://arstechnica.com/gadgets/2015/10/wsj-google-to-merge-chrome-os-into-android-unveil-unified-os-next-year/
Alphabet’s Google to Fold Chrome Operating System Into Android - WSJ
http://www.wsj.com/articles/alphabets-google-to-fold-chrome-operating-system-into-android-1446151134
オリジナルはログインしないと読めない。

Symantecが内部テスト用と称して実在のドメインの証明書を勝手に作っていた件 - Togetterまとめ

http://togetter.com/li/893070
Symantecの証明書発行に不手際、Googleが対応を要求 - ITmedia エンタープライズ
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1510/30/news061.html

キヤノンの120MPセンサーはベイヤーセンサーではなく新技術を採用している? - デジカメinfo

http://digicame-info.com/2015/10/120mp.html

ここではキヤノンの120MPセンサーにFoveonライクな技術が採用されると噂されていますが、Foveonの特許が切れるのが2017年と言われているので、この噂にある2018年ならFoveonの特許を気にすること無く、3層センサーを採用することができそうです。

Foveonの特許というのは多層イメージセンサなのね。
切れるのは、2019年だという話もあるけど。

塩野義、インフル1日で治療 18年にも新薬実用化  :日本経済新聞

http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ29HX4_Z21C15A0MM8000/

 塩野義製薬はインフルエンザを1日で治療できる世界初の新薬を2018年にも国内で実用化する。従来の薬はインフルエンザウイルスの増殖そのものを止める効果がないが、新薬はウイルスの増殖を抑えて死滅させる仕組み。厚生労働省は画期的な新薬候補として優先的に審査する方針だ。
 塩野義の新薬は喉や鼻から人体に入ったウイルスが増殖するときに使う酵素の働きを邪魔する。ウイルスは増殖できず、そのまま死滅する。

スタートアップを始める前に

http://www.slideshare.net/takaumada/why-not-start-a-startup?from_m_app=ios
うわー、でもこれ考えている人は起業はできない。
基本的には賛成。
スタートアップは、やむにやまれず選ぶ仕事。
創業者はメンタルの問題に悩まされるって書いてあるけど、そもそもメンタルの問題がある人じゃないと創業者にはならないような気が。

第3者保守サービスは合法か、それとも違法か? 米オラクルと米リミニストリートの訴訟の行方 | IT Leaders

http://it.impressbm.co.jp/articles/-/12955

 「リミニストリートは2014年7月までに当社サーバー上でオラクルのソフトウエアを使用することを停止し、すべてのクライアントにリモートアクセスで接続するサービスモデルに移行した」(リミニストリートのリリース)。問題はすでに解消済みというわけである。一方で陪審は第3者保守というサービスについては合法と判断したという。オラクルのライセンシー(ユーザー企業)はオラクルの年間サポート契約を更新しないという選択が可能で、サポート契約を第3者に委ねることもできるのである。

 一方で今回の評決を第一の訴訟とすれば、昨年10月からもう1つの訴訟が進んでいる。こちらはリミニストリートがオラクルを訴えたもので、リミニストリートの新しい保守サポートプロセスの合法性を求めるている。訴訟内容からすれば、こちらの行方の方が重要だろう。

【やじうまWatch】独ニュースサイト、広告ブロックプログラムを使うユーザーの締め出しを実施 -INTERNET Watch

http://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/20151102_728542.html
そして、リンクそのものも表示されなくなるという順番かな。
AdBlock八分的な。

アマゾンのドル箱となったAWSがこれほど破壊的である理由 - ZDNet Japan

http://japan.zdnet.com/article/35072527/

 Amazonの第3四半期の業績がそれを物語っている。実際にAmazonの業績報告を見てみれば分かる。Amazonの総売上高のうち、Amazon Web Servicesは8%だが、営業利益で見ると同事業は52%を占めているのだ。これは、Amazon Web ServicesAmazonの北米のEコマース事業と同じ額の利益を上げていることを意味する。

新Apple TVのリモコンは落とすとバキバキになるらしい

http://touchlab.jp/2015/11/siri_remote_shattered/

Siri Remoteは単体でも購入できますが、10,260円(税込)と結構なお値段なので、なるべく落とさないよう注意したいところです。

ガラスパネルの選択はよくないね。

コロプラ、360度動画に特化した「360Channel」を設立--急速なVR市場の開花を見据えて - CNET Japan

http://japan.cnet.com/news/business/35072872/

 コロプラは11月2日、360度動画に特化した事業を行う株式会社360Channelを同日付で設立したと発表。ゲーム領域以外のエンターテインメント事業も展開していく。コロプラの100%出資の子会社で資本金は資本準備金を含む7億円。コロプラ代表取締役社長である馬場功淳氏が、360Channelの代表取締役社長を務める。
 コロプラでは以前よりバーチャルリアリティVR)に着目し、 特に2016年からは出力デバイスとなるヘッドマウントディスプレイ(HMD)が、 世界規模で一斉に販売される予定であることから、急速なVR市場の開花が期待されている状況だという。360Channelはこうした市場環境の劇的な変化を見据えて設立したもので、360度動画に特化した事業を展開するとしている。

コロプラ、360度動画に特化した事業を行う子会社360Channelを設立…馬場功淳氏が社長兼務 | Social Game Info
http://gamebiz.jp/?p=151867

「Node.js 5.0」が公開、V8のアップデートや各種モジュールの強化などが行われる | OSDN Magazine

https://osdn.jp/magazine/15/11/03/064700

 後方互換性のない変更もいくつか加わったている。Bufferクラスでは「raw」と「raws」の2種類のエンコード形式が削除された。また、_linklistが非推奨となり、「require.paths」と「require.registerExtension」が削除された。httpモジュールではパーシング時に一部ヘッダの複製を行わなくなり、メソッドとヘッダの名前はRFC 2616のトークン規定との一致が必須となった。また、tlsモジュールではALPNのサポートが加わり、TLSオプションも強化されている。

WordPressにGitを統合してブログやサイトの本格的なバージョン管理(多段バックアップ)を可能にするVersionPress | TechCrunch Japan

http://jp.techcrunch.com/2015/10/27/20151026versionpress/
VersionPress – Git for WordPress sites
http://versionpress.net/

英ARM、ウェアラブルやIoTデバイス向けGPU「Mali-470」発表 | マイナビニュース

http://news.mynavi.jp/news/2015/10/26/614/

スマートウォッチやホームゲートウェイ、産業用制御パネル、医療モニターといった消費電力に制約がある製品向けに電力効率を高めたGPU。ARM Cortex-A7またはCortex-A53といったプロセッサと組み合わせることで、これらの機器に適したSoCが構築できるという。
既存の「Mali-400」と比べて、フレームレートと反応速度の向上に加え、半分の消費電力、2倍のエネルギー効率を実現。また、シングルコア構成で最大640×640ドットの解像度に対応するほか、マルチコア構成の場合はさらに高い解像度をサポートする。このほか、ダイ面積を「Mali-400」比で10%削減した。

New in Android Samples: Authenticating to remote servers using the Fingerprint API | Android Developers Blog

http://android-developers.blogspot.jp/2015/10/new-in-android-samples-authenticating.html
指紋認証APIを使ってリモートサーバーと認証するサンプル。

InboxのSmart Replyはユーザーに代わって着信Gmailに返信する―Googleの機械学習は進歩中 | TechCrunch Japan

http://jp.techcrunch.com/2015/11/04/20151103with-smart-reply-googles-inbox-can-now-respond-to-emails-for-you-automatically/
Google、「Inbox」に人工知能による返信文提示機能「Smart Reply」追加へ - ITmedia ニュース
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1511/04/news054.html
入力の煩雑さを軽減する目的だとしたら、それはよくない方向の進化だな。

 この機能では、時系列データを扱うニューラルネットワーク「リカレントニューラルネットワーク(RNN、リンク先は英語版Wikipedia)」を採用した。「Smart Reply System」は、受信メールをエンコードするものと返信候補を予測するものという2つのRNNで構成される。前者がメール内の単語を取り込んでベクターに変換し、これを使って後者が文法的に合った文章を作成する。

Research Blog: Computer, respond to this email.
http://googleresearch.blogspot.jp/2015/11/computer-respond-to-this-email.html

Android Material Design 用の color 設定 layout を作成しました。 | Linux & iOS & Android Labs

http://blog.77jp.net/color-setting-layout-for-android-material-design

m_color.xml ファイルを res/values フォルダへ放り込みます。
あとは、Pink 50 を利用したい場合は下記のように書くだけで簡単に利用できます。
android:background=”@color/mc_pink_50″

https://github.com/pt106/android-material-color

Appleがサードパーティー向けに暗号ライブラリ「Cryptographic Libraries」を公開、よりセキュアな環境構築を促す - GIGAZINE

http://gigazine.net/news/20151103-apple-cryptographic-libraries/
Cryptographic Libraries - Apple Developer
https://developer.apple.com/cryptography/

今回のオープンにより、デベロッパAppleの「Security Framework」および「Common Crypto」のライブラリにアクセスできるようになります。ライブラリでは暗号化、トークン化、セキュリティ認証、そして公開鍵(パブリックキー)と秘密鍵(プライベートキー)の管理にまつわるコードなどがオープンソースとして保管されており、活用できるようになっています。

Facebookが実名登録ポリシーを緩和へ なぜ? | Engadget 日本版

http://www.huffingtonpost.jp/engadget-japan/facebook-name_b_8456666.html

注意しておくべきなのは、Facebook は実名登録のポリシーを廃止するつもりはないというところ。公開書簡に返答した Facebook の副社長アレックス・シュルツは、各種ハラスメントやいじめを予防するためにも実名登録の原則は崩せないとしています。

NestがWeaveプロトコルを公開

http://www.infoq.com/jp/news/2015/11/nest-weave

Weaveでは,動作する下位プロトコルが何であるかに関わらず,すべてのメッセージを暗号化することでセキュリティを確保する。さらに,デバイスを目的に従ってさまざまなカテゴリ – 照明やドアロック,サーモスタットなど – に分類した上で,カテゴリ毎に異なるキーを使用してデバイス間メッセージを暗号化する。これによってカテゴリ間に保護層が導入されるため,例えば照明設備のセキュリティギャップを見つけてドアロックを解除する,といったことはできなくなる。

Nest Weave overview | Nest Developers
https://developer.nest.com/documentation/weave/weave-overview

2次創作は非親告罪化の対象外に 文化審議会の小委員会、方向性まとまる - ITmedia ニュース

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1511/04/news108.html

 環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)で著作権侵害の一部を非親告罪とすることで合意したのを受け、文部科学相の諮問機関・文化審議会 著作権分科会の小委員会は11月4日、同人誌などに代表される2次創作は非親告罪化に含めない方向で議論を進めることでまとまった。